投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

ごめんなさい、あなたの教え方は非常に分かりづらいです。言うことが昨日と変わっていたり、この説明をしていたと思ったらいきなりあちらの説明をしだしたり。
自分なりに頭の中を整理してあなたに【こういうことですね?】と聞き返してやっと1段階前に進める状態。
普通に初めから終わりまでの手順を説明して、後からイレギュラーなことが起きたときはこうしましょう、でいいんてすけどね。
マニュアルがなくあなたに聞くしかないので仕方ないのですが、仕事の教え方がヘタすぎますよ!
入職して数ヶ月で妊娠して産休育休。休み明けて出勤してきたと思ったらまた数ヶ月で妊娠して産休育休…。教えてた仕事は中途半端。年数的には新人ではないのでプリセプターもついてない。どうするんだろう…誰が仕事教えるんだろう…。
半年経っても基礎中の基礎の事をマンツーマンで1日かけて教えられる
いい加減にそれが異常だと気づかないとね。
そもそも半年経ってるのに基礎中の基礎をマンツーマンで教えてくれる人なんてそういないよ
ほんと一緒に働きたくない人がいて無理
仕事を自分からやろうとしない
こっちがやり始めてから、付近をウロウロウロウロ…結局ウロウロするだけで終わる

自分で何も考えられない上に、ルーチンワークすら必ず毎日穴がある
もう指摘もしたくない。大事な業務以外は話さないし、話したくもない

人が先輩と話してたら無言で近付いて聞き耳たててきたり、上から電話来る度に何の用件か手元の仕事放って聞いてきたり、エゴサだけは熱心
こっちは離れてんのに、視界の隅でうろちょろしかしていない
そういうのいいから、まずはミスなくルーチンワークくらいしろ。てめぇの頭で考えろ

新人未経験なら分かるし、教育するけど
自分よりも年上、経験年数長い人間だから気持ち悪い
今まで本当に何してきたの?その免許で何してしたの??
給料泥棒。こんな奴が私より高い給与なの死ぬほど腹立つ
特殊な部署だから、働いている人で日勤、残り、遅番は変えていいって言ってたんでしょ
なんで、自分だけ勤務変更の場合は事前に伝えろって言われなきゃいけないの?
決めた日のリーダーは誰って知ってるんだから、そっちに文句言ってよ
あちこち行かされて、「自分が何をしたいのかしっかり決めろ」って言われても、ねぇ? やる気ないよ??
人手不足だから
できる人がいなかったら夜勤お願いする
って上が言ってる…と人から聞いた
そもそも私
夜間の時間帯は勤務しない契約なんですけど
どういうことなんですかね?

師長は家庭の事情で配置換えになって
もう逃げ腰だし…そもそも信用できないから
誰にも相談できない
どーしようかな
看護研究をやることになった。
もともと同期Aがやることになり、1人だと難しいと言ったため私に声がかかった。委員会とか新人教育も担当していたため、サポート程度でならとオッケーした。

結局Aは全く動かず、全てこちらが段取りして作成している。日程もこちらで調整して、文献探して、計画書起こして、残業ヤバイのにAは「私ちょっと予定あるから帰るね~」と全く他人事!

もともとおまえの研究だろうが!何でもかんでもこっちに投げてくるな!
ある業務に慣れるために週3回、半日でやってたところを突然1週間フルでやるよう言わないでもらえますか?仕事なんだから…とか、いずれはやらないといけないんだから…とか、言ってることはごもっともです。
でもいきなりすぎじゃあないですか?今まで比較的余裕がある曜日の半日だけしかやってなかったのに、超忙しくなる曜日も全日でやれって、段階的に増やすとかもないんですね。

やりますよ、やればいいんでしょ?私が不安を訴えても少しも共感せず、やらないといけないんだから…としか言わないあなたには何を言ってもムダですしね。
早くしてと急かす奴もいるけど無理ですから。間違わないようにマイペースでやらせてもらいますから。
病棟勉強会はどうするんでしょうか?
あなた、5月担当でしたよね?
もう6月になりましたよ?
ペアの先輩から資料の下書きを作ってこいと再三言われているのにも関わらずしなかった結果がこれですよ。
特養で看護師として働き始めたのですが、給与面(基本給)の内訳を確認していませんでした。給与明細には資格手当の欄がなく、金額が不明でした。他のサイトの求人情報には、資格手当が5,000円と記載されていたため、驚きました。

さらに、求人サイト(エージェント)から送られてきた条件と給与明細の内容が異なっていたため、サイトの担当者に連絡いたしました。しかし、返事が来るまで1週間かかりました。

オンコール手当は、サイトから提示された内容では1回1,000円でしたが、実際には1回500円でした。このような状況について、契約不履行ではないかと問い合わせたところ、施設側とサイト側の確認不足とのことでした。サイト側からは、サイト側に非はないとの回答でした。
サイトは施設に対してこのような求人内容を伝え、施設が出した求人の確認不足で、いずれは提示された金額になる予定とのことでした。しかし、この状況では、毎月1万円の損失が発生することになります。
この状況は、求人詐欺のように感じます。どう思われますか?
1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 1,393