投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

しんどい、つらい、、
穿刺できない&観察や急変対応ができないME
一緒に入ったら、食事の10分くらいしか休めない
早くやめてくれないかな
何かと言うと、
50代のおばさん看護師とか、お局とか。
本当に気分が悪いわ。
確かにそういう50代看護師も、お局と呼ばれても仕方のない看護師もいるでしょう。
でもそんな人達ばかりじゃないでしょ?
私達50代看護師が、今時の20代、30代の看護師は…と言ったら、絶対反感買うでしょ?
いちいち年代で言うの、やめてくれないかな。
確かに体力も記憶力も理解力も、若い頃に比べたら落ちてます。新しい事も中々覚えられないし、機械が苦手な人もいますよ。
でもだからって40代、50代の看護師ばかり目の敵にしないでほしい。
頑張ってる人達だってたくさんいます。
若い看護師さんで、この人どうなの!?って人達だってたくさんいます。
これ読んでるあなただって、20年後は若い看護師さんに、
あのおばさん看護師とか、お局とか言われるかもしれませんよ。
絶対にならないとか思うかもしれないけど、それはあなた達がしているように相手が決める事。
絶対にならない保証なんてないんだから!
本当に気分悪いわ。
新人事務員さん新卒で入職というか転職
前職でスタッフに裏切られて人間不信になったそうです。
以前は工場の事務をしていたそうです。
医療は初めてで知らないことばかり
当然接遇もできないです。
仕事について色々教えると
自分のオバは某有名病院の事務長だからと何度も私に言ってきます。
親戚の看護師が何人もいるそうです。
そんな自慢話を聞いてきましたが一向に仕事は改善しません。
あまりにもひどいのでそのおばさんに仕事について聞いてみたらというと
分かれた亭主のおばさんだと言います。
何だかずいぶん盛りましたね!
親切に仕事の話や愚痴を聞きたりしてきましたけど!
今度は迷惑だそうです。
はぁ〜
あなたのために仕事終わりどんだけ時間とったと思いますか?
話がしたいと言ってきたのは事務員あなたですけど!私ではありません。
こういう人とこれから仕事していくの嫌だわ。
おしゃべりが大好きで夕ご飯の時も友達に電話かけて喋りながら食べるんだそうです。
本当に仲の良い友達はいないと本人いうし。
それって自分が問題あるの気づいてないのかな?
同じ事務員にも時間外電話かかってくるそうですけど
忙しいので出ないと言ってました。
かなり変わっていて私看護師ですけど、同じフロアーに
いるのも嫌な気分にになります。
そういう人なんだとわかって良かったとは思いますけど。
人間不信にはなりませんけど。
声聞くのも嫌です。
同性ってトラブルと難しいですね。
相変わらずずっと仕事中お話ししてます。
もう一人の方はただ聞いてるだけみたいです。
えらいな!真似できないわ!
朝一からずっとプライベートな話
いい加減やめてくれないかな?
いい加減一緒に働く方は嫌になる。
もう仕事は慣れただろう
黙って仕事してみろ!
新人で私は悲劇の主人公ですみたいにプライベートな話して
スタッフや経営者の同情かうのやめてほしい。
見ていてすっごく痛々しい。
誰でもプライベートは色々あるんだから、
それ言わず仕事してるんですよ。
最初は大変ねって同情したけど
今はもう無理。
いいから黙って仕事しろ!
給料分働け!
うんちくはいらん!
夜勤、リーダー業務をしているスタッフ。申し送りが終わってすぐに聞いてくる。特殊な点滴がいってるが、破棄更新と先生に言われたが何時に更新したらいいか❓と聞いてきたから、患者の状態を説明して自分なりの意見を述べた上で主治医へ確認すると話したらわそうですよね。分かりましたと。
結局主治医へは確認せず、今のわかったか確認すると、よくわかってないみたいで、患者の状態から噛み砕いて聞いてみたけど理解できず。
いやいや、貴方薬関係でわからなければ先生に聞くのは基本ですよ。特殊な点滴いってるのであれば尚更だと思う。そして、わからない事を聞いてくるのはいいけど、少しは自分で考えてから発言してください。
私は医者じゃない。
点滴のプライミング方法がわからなければ、薬局に聞いてください。
夜勤してるけど、夜だったらどうするんだろ。相手に常に相談してるんやろうけど、相手も大変そうだなと。
最終的に自分は相談したけど相手が悪いと言う始末。
いやいや、相談や質問に答えるけど、最終判断は自分ですよ。他人任せにして責任逃れはやめてください。
どうしても看護師の皆様に知らせたくて。

私は看護師をしています、転職して特養で働いています。
今までに何度か転職をしていますがパワハラモラハラがひどい看護師は初めてです。
他の同僚看護師に、
漢字も書けないのか
とか
何年ここで仕事してるのか
とか
全然分かってないわねだって。
居ないところで悪口三昧。
もう何人もパワハラモラハラで退職している。

70過ぎてる准看、60中盤の威圧的な言葉遣いの看護師。
2人のおかげで入所は劇減、家族と喧嘩してトラブルメーカー
介護職員から付け届けあり、そこのユニットだけ大事にして
だから介護士がチクリ、その後お小言。
もう上記の内容は全て施設長に話しました。
ほぼ毎日お小言と罵声、イヤミたらたら。
低レベルすぎて返事もしたくない。
先日、転職する前の内服の変更になにも対応しないでなすりつけのとばっちり。
処方した医師に変更になった理由を電話で確認したり。
あんたの尻拭い。
威圧的な言い方しかできない准看は3月いっぱいで退職。
70過ぎの悪の巣窟准看は風呂もたまにしか入らない悪臭、
権限を制限するらしいけどどうなるか不透明。
パワハラは一度味わっているので負けない。
溜め込むと自分が馬鹿を見るから管理者に逐一報告。

また展開がありましたら書き込みます。
もしこの2人が転職決めたらその雇う施設の皆様が可哀想です。
医療の世界で40年仕事してきました。
紙カルテから電子カルテ検査機械も全て電子化でオンライン
よくこの変化についてこれたと。
家ではいつも勉強しましたよ。
PCなんて全然さわらず全て手書きでしたから。
今は便利ですよね。心電図も電極つければそれで終わり。
若い子にはスピードではついていけないですけど、
医療全てが電子化してるわけでもなく、人間を相手にお仕事してますので、そこは人生経験豊かな人間が必要になります。別に偉そうにしてるわけではないですけど、
両方できる強みはありますよ。
若い人にはできない患者さん対応などなど。
結局人間相手ですから。
そこは経験ですね。
若い看護師さん年配の看護師がどのように患者をあしらうか
よく観察してみるのもいいですよ。
おばさん相手だからイラつくことも多いと思いますけど
あなたもそのうちおばさんの仲間ですから。
その時に中身のない看護師にならないよう。
おばさんだから癖も強いかもしれないけど
年長者に敬意を払いつつ仕事頑張ってください。
娘より若い人と仕事をする方も結構辛いものがありますよ。
若さだけでは何ともならいことがこれから出てきます。
民間病院で勤務してます。
救急病院で師長してた方が定年退職して数ヶ月前にうちに再就職されました。しかし!何でもかんでも指示しないと動けない。私もいろいろ考えましたよ。まだ遠慮してる?勝手に動いて怒られないか心配?いやいや師長までしてたんでしょ?行動してからでもいいことの判断くらいできるでしょ。挙げ句の果てにバイタル再検する人まで聞いてきた!どんな状態の患者に必要なのかそれすら判断できない。
管理職になるとそんなこともできなくなるのね。口は達者です。どこも一緒ですね。給料ドロボー