投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

私は就労しながら通信制の学校に月二回通ってる。正看護師になるために。院長は快く承諾してくれた。半年たち同僚の66のばばぁ看護師が(准看)休まれるのが面白くないみたいで院長にちくり、院長から休みが多いと。はぁ??今更何いってんの?だから言ったじゃん。学校に行くし実習もはいってくるので休みも多くなるって。結局バサマがちくったのが発端。人の休みにケチつける前に、患者居てもクロスワードやってるのはどーなんですか?
患者虐待や酷い対応している人間は守られて、それらに異議申し立て、変えようと必死な人間が潰されて行く職場。何でもかんでも騒いでいるわけではない、でも限度を超えたから待ったをかけた。頑張って戦っても院内の人が信じられなくなったら然るべき対処にすすむしかなくなるんだと思う。
自己管理能力はすこぶる出来る師長
楽をしたくて管理職になったんだろうなとしか思えない
本当に動かない
医師の前では患者をかかえる素振りはするだけ
研修を受けてても素質が無い人を管理職にするのは職場を困窮させるだけ
自部署の人員削減でスタッフが足りていないのに、他部署に応援て…
私達が目が回るほど忙しい時は応援要請もせず、師長は座ってるだけの癖に、いい顔して応援出すなよ!
看護部長も応援って体で来てるのに、何もせずアレコレ指示出すな!
応援に来てもらってるくせに知らん顔するスタッフにも呆れる。
自部署の事は自部署で解決しろよ!
退職者が一番多い部署ってわかってるなら人間関係改善しろよ!
他の病棟にまで迷惑かけるなよ!
ほんとこの病院終わってるわ!
無能おっさん、またとある業務をクビになりました
それは誰でも出来る洗濯。
洗濯物と洗剤を洗濯機に入れ、ランドリーカードを入れスタートボタンを押すだけのバカでも子供でも出来る業務です
理由は洗剤を使いすぎる、ランドリーカードを無駄遣いする
洗濯機を回すのはかろうじて出来るみたいですがw
入浴準備も患者の名前を間違える、足りないものが多いなどでクビ
オムツ補充も偏りが激しくクビ

ねぇねぇ、何が出来るの?何だったら完璧に任せられるまで出来るの?
もしかしてわざと?仕事したくないからサボりたいからわざと?
そりゃあんたは楽で良いかもしれないがしわ寄せがこっちにきて周りの人が余計に疲れるし、あんたは嫌われるよね
そりゃ先輩•後輩看護師達だって、無能おっさん以外の助手さんだって人間なんだから0.1割しか仕事しない奴は嫌いになるよ。実際に嫌われてんじゃん。
そのくせ寂しくて相手して欲しいのか変なところで口を挟んでまた余計に嫌われる
相手して欲しい?だったら仕事しろよ
0.1割の仕事しかしないくせに給料は入る、希望休は通るじゃ妬まれてもおかしくない
どうせ休日はぼっちで食べ歩きしかしないし、その話を聞いてくれるような人1人もいないんだから無駄な希望休出すのはやめたら?
転職をする為に求人サイトに登録。病院面接をしました。ちなみに、私は40代の看護師です。同じ、病院にもう一人の准看護師さんも面接。後日、面接結果の電話がありました。その結果は不採用でしたが、不採用の理由がもう一人の方が20代で、病棟のリフレッシュをはかりたいから20代の方になりました。と求人サイトの方に言われました。なら、最初から面接して欲しく無かった。紹介もして欲しく無かった。
次は、そのサイトは利用しません。
先日、看護部長よりアンケートがありました。もし、あなたが師長になるとしてら何がしたいですか?と10年後ここで何をしてますか?と。私は、何を書いても何も変わらないし、1年後の自分の姿が見えないので、名前を書いてのアンケートだったので無記載で提出。
今の看護部長が信じられないし、病棟の上司も信じられない。患者様、患者様で職員を守ろうとしない。
だから、辞めるスタッフも多いし、新入職員も入らない。
患者様重視だからスタッフが辞めるし、新入職員も入らない。
皆さんの職場は、患者様、患者様の対応や、アンケートなどありますか?
ちなみにアンケートの最後は自由記載で不平不満があるので上司に対しての不満を書いたスタッフはいたみたいです。
名前書かないと行けないのに。
長年勤めているとお互い家族のような馴れ合いになるのか、当たり前と思うのか、ありがとうとかの言葉が疎かになる。
そういう礼儀って欠くべきではないと思う。
最近入ってきてタメ口っていうのも不愉快。ちゃんと長いものには巻かれろの精神はある。人には無礼だと説教する。
お金をもらうって忍耐だ。32年の現役でも
穏やかに仕事をするのは結局人間関係に左右されるのはわかってるけど、疲れる
7対1っていいますが、きつくないですか?師長やリーダーも入れての7対1って、部屋もちは何人持つの?退院したら入院入るし、急性期だと手術に処置にとやってると時間内に終わるわけない。正直昔より面倒な家族は増えるし、高齢認知割合もすごい。
研修に会議にと人は抜けるし…
もう疲れました。定時であがれる職場にいきたい
既に報道があるので実名を出しますが、国立病院機構山形病院で、不適切ケアによって停職処分というのがありました。

記事の内容としては、患者を車椅子からベッドに移乗させる際に、投げるように行っていたや、汁物や主食やおかずなどを全て混ぜて食べさせた、「ばあさん」などの不適切な声かけがあったなどです。

それと経管栄養の患者に、経口で服薬させたなどで、内部告発で処分に至ったそうです。

いずれも事実であれば不適切なのは間違いありませんが、内部告発というのが引っかかる部分でもありますし、処分を受けた看護師だけの問題なのかも気になるところです。

現場は人員なども含めて「適切な体制」となっているかの問題もありますし、どのような労働環境であったのかも。

看護師も生身の人間なので、余裕を失った状態で「優しい看護」を必ずしもできるとは限りません。

そう言うと、「看護師はプロなんだから」と外野が言ってきたり、立派な肩書をお持ちの「先生」と仰る方が、〇〇は不適切とか、〇〇は虐待にあたるとか、正論めいたものでぶん殴るような事を始めたりもします。

不適切な看護や虐待行為をすべきではない事は当然ですが、何かあると不適切行為の種類が増えていきます。

そうなると様々な援助がしにくくなったり、介入を諦める機会が増えていく事にもなりかねません。

看護師のモラルに依るところが大きいのですが、仕事がやりにくくなると困るのは看護師だけではなく、患者の側にも不利益は生じるものと思います。