ファミレスに行った時、後ろのテーブルに病院管理職してる人が居たらしく、現場の看護師達への愚痴が聞こえてきました。 「若い子はやる事が多い・時間がないとか師長もやってみろって言うけど、文句言う前に出来る様になれ」みたいなことを言ってました。 無茶苦茶な言い分にびっくりでした。
勤務作成者、副師長に変わるのはいい。 ただ、作る上での注意事項やスタッフ個々の状況等、申し送ってもらわないと…最近もうぐちゃぐちゃやん。 ただ頭数だけ揃ってるだけでメンバーのバランス悪いし、連続勤務が続いてみんな死にそうになってる。 どうなってるのか?と確認しても『副師長が勝手にしている、私は何も知らない』と話す師長よ。 おいおい、病棟の勤怠管理の責任者は貴女だ。 被害者ぶってるけど、部下を管理できていない能力の無さを自分からスタッフに暴露してるよ。 もうこの人には何の期待もできそうにない…
病室と食堂に分かれて、食事介助。 ワゴンで10名近くの膳を運び、介助していた。 主任が、◯◯さんのまで持ってかないで、段取りが悪いと。 他のスタッフも、一度に運んでますが? 病室の方を手伝わない、ナースもいますが? 30分では、終わりませんが? 終わってなかったら段取り悪いって、3人4人程度の介助では少ないと言うくせに。 30分で10人介助してみせてくれ。
とうとう、嫌われてる主任と師長に無視されるようになったよ リーダーしてるのに、大切な要件は新人に伝えるし 挨拶しても返されなければ 声掛けても無視。ほかのスタッフを介して話をするってなんだよ、まったく そんなに嫌いで仕事一緒にしたくないだろうけど、仕事だからな こっちだって我慢して声掛けてるんだ めんどくせぇ
専門性がある部署にいます。 移動してきた役職のある人に指導する羽目になった。 噂は聞いていたけど、患者やスタッフに対する態度、言葉使いが、ちょっと‼️っ言いたくなるレベル。 業務は業務で早合点、確認なし、自己判断 覚えて行く過程なので、間違いや忘れることもまだあると思っているけど、慎重さが足りない。 患者さんへは医者か専門家か?って口調で上からの物言い、しかも居酒屋か?って勢い。 体育会系だからか上下関係は大切と思っているが、下に対しては偉そうに、上に対してはペコペコ その態度に患者さんからクレームも受け、業務だけじゃなく説遇も教えないといけない 定年に10年少しの年齢の人にどれ程思いが伝わるか、毎日考えあぐねてます。
看護学生時代の友人が就職した病院 どんなにフロアが忙しくても、師長は手伝わず 師長は急変時に手伝わないと、見てもいないし、対応ももちろんしない あちこち物品を移動させて、動線が悪くなり 元に戻したり、導線を良くするために移動させたら、仲のいいスタッフを集めて、愚痴大会 (その割に、自分が動かしたものを何処にあるか把握していない) 連休希望をつけても連休にならず 勤務表を勝手に変えて、本人には伝えない 急なスタッフの休みがあっても対応せず、「ちゃんと仕事して!」と、通常の半分以下で回せというし、スタッフで対応したら「それは師長の仕事」と怒り、どこかに行ってしまうとのこと 管理職の仕事って、働きやすくすることだよね? 何かをやらせて、自分の手柄にする事じゃないよね? 友人から「早くいなくなってくれないかな…」と言われるって、どれだけの人なんだ