投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

他の病院や施設など
職場を変えようかと思っているなら

↓↓↓

看護師の職場探しサマリー
https://nurse-ouenka.com/jobanus/

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:労働環境・職場に

会議、会議って現場から離れてて問題が見えるんですか?時間使ってる割に薄いですよね報告内容。座ってあーだこーだおしゃべりして、そりゃ体力温存できるでしょう。フロアで時間に追われて仕事こなしてるこっちは、もうヘトヘトなんですよ。
また!問題児を!こっちに寄越しやがった!!
やっとお荷物御局様が退職したと思ったら、
「病棟で色々やらかして知識もなければ、経験もない、なかなか仕事が覚えられない、資料とか、先輩メモとか渡しても自分で覚えるためのメモしない」スタッフが移動してきた。

先月退職5人よ?
今月かくれ、移動した&新入職3よ?
計算できてない上に「妊婦」「問題児」「退職希望」の3名とか、終わってる…
昨日で退職…自主退職と言う名の実質【解雇】だった。
自分なりに頑張ったつもりだが、ストレスから体が悲鳴をあげ仕事ができなくなった。だからクビになるのも仕方がないとは思う。でもなんか気持ちがどんよりしてしまっている。
半年という短い期間で色んなことがあった。悪口、嫌味、嫌がらせ、私以外で固まってヒソヒソ話もされた。
変なマイルールの押し付けはなかなか受け入れられなかった。何かあればすぐに私のせいにされた。
20年以上やってきた看護師としてのプライドはズタズタになった。

職場の皆に言いたい。人を育てるとはどういうことかもっとよく考えてほしい。あなたたちのやり方では新しい人が入っても、またすぐに辞めてしまうから。
コロナ感染症過去最高

毎日発熱者にワクチンにと振り回されて、もう限界…
辞めたい

ワクチンの種類や推奨多すぎで、右に習えのお飾り頭のお馬鹿ちゃん達が、血相変えてワクチンワクチンと争奪戦…
国は莫大な血税使って、感染予防効果は無いワクチン余って破棄してますから
慌てなく大丈夫です‼️
患者にではなく、医療従事者同士に対してのストレスが半端ない。
嫌味、キレる、怒鳴る。忙しい、緊張感のある現場だからと、それが当たり前になっているのもおかしくないか?自分の心が削られていく。
看護師辞めようかな…。
最近の地方をはじめ、看護師の給与水準が時給ベースでコンビニバイトに近づきつつあります。
それに伴ってか職場のスラム化も進み、パワハラやいじめはもちろんの事、ロッカーを荒らされたり、財布のお金を抜き取られる盗難まで起こるようになりました。
それでも職場は警察の介入を頑なに拒みます。
職場で盗難が起こるのは看護師が新中間層と呼ばれていた頃には考えられない事です。
看護師が貧困層に追いやられると、そんな荒んだ職場が当たり前になっていくのでしょう。
まさに「貧すれば鈍する」を地で行くがごとしです。
日勤残り番というシフトがあり、手術出し、戻り、入退院対応など日勤業務が主ですが、毎日1,2名が日勤延長して仕事をしています。
ただし、残るのは「常勤」のみ。
パートが多いので、ほぼほぼ残れるのは決まったスタッフ。
何も無ければ帰れるのですが、急遽手術、退院なども多く、日勤で毎日残り番がつくことも。

退職者が多く、主任や、師長の名前が残り番に付く日も出てきたのですが、「仕事をしない」
委員会だから、その日は会議があるからと、ほぼほぼスタッフに任せ切りで、結局夜勤者の負担が増えることに。

いい加減、人数を増やす。緊急手術にならないように、早めに医者が判断する、入院対応も時間帯によっては(特に食事の時間)出来ないと救急外来に伝えるなど改善案をだしますが、管理職は「なんで出来ないの?」と、理解してもらえず。
「他に助けを求めるのは間違っている」と、改善されません。
夜勤もいっぱいいっぱいだから、残り番というシフトができたはずなのに
看護師はただの「コマ」だと、強く実感しました。
最近、病院の透析センターから透析クリニックに転職した。
ゴーグル無し、エプロン無しに驚き、カーディガンOK!
そんな場所初めてで怖いです。
感染対策がなってない所。他のクリニックもそうなのでしょうか?
某地方の県の三次医療圏の事ですが、中核病院の機能を新設される民間公的医療機関に集約されるとの事です。

この圏内に県立総合病院が二つあるのですが、後方病院として、民間委託で運営される事になりました。

地方あるあるなのですが、民間病院と県立病院では看護師の待遇格差があり、新設の中核病院でも看護師集めに苦労しているとの事で、民営化される県立病院でも待遇切り下げで、退職希望が相次いでいるとの事です。

こうなると地域全体の看護師の待遇の相場感は押し下げられる事になり、地域で働く看護師が逃げて行く事になってしまいます。

同じ県内の別の圏域では医師や看護師の不足で、500床近い規模の公的な総合病院がほぼ閉院に近い形での規模縮小を行っていました。

この地域では現在でも新卒で三交代夜勤に入っても、手取りは良くて20万円台前半で、二十万円に届かないところもあって、30万円に届くには20年で行けば順調なくらいです。
それがさらに下がる可能性が高いのです。

元々、大都市と地方では看護師の待遇に大きな開きがありますが、国レベルで対策しないと地方から不可逆的な医療崩壊が進む事になります。

身内に来年看護師免許を取得予定の者がいますが、これではとても地元での就職を勧める訳にはいきません。
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 70