裏表の激しい先輩がいる お気に入りの人には猫なで声だが、気に入らない人にはあからさまに態度に出し、悪口を言いふらす 所詮、同じ程度の集まり 馬鹿にしたければどうぞ~と いつかあんたにも返ってくるだろうね 自信ないのが見え見えだっつーの
なんでこの仕事やってるんだろって考えることが最近多い。考えた結果、生活するためしか答えがでない。全然違う分野を勉強したり、仕事したりすればいいじゃんって言う人もいるけど、疲れすぎてそういう向上心ももてない。 この間、グループ研修で仕事をしてて楽しいことはなんですか、みたいなこと聞かれたけど正直楽しいことなんて一つもないし。所詮仕事、患者さんの笑顔が~とかまぁ嬉しいとは思うけど楽しいとは違う。いいことつらつら並べて話してる子もいるけど所詮上っ面。
産科のクリニックに勤務。 お局準看おばちゃん、患者にスタッフのプライバシー喋っり、変なコミュニケーションをとるの止めてほしい。患者に信頼されていると勘違いしている。痛すぎ 患者自体も、あまり関わりたくない人ばかりを相手にする。他の患者には相手にされない。 おばちゃんへの苦情、医療ミス山程、遠回しに肩叩きされてるのに居座り、神経図太すぎ。 お陰で、患者が、◯◯ちゃ〜ん!と変に馴れ馴れしくなり、◯◯なんだって〜ね〜と私のプライバシーを話してくる。言ってくる患者も、変な人なので相手にしないけど。 おばちゃん、もう老後の楽しみ見付けて御隠居してください。
月1である病棟カンファレンス。曜日が決まってるから予定は調整してとほぼ強制参加。そのくせいつも連休とかの末日にあたるんだけど。予定入れてほしくなかったら毎月休みとかやめてくれない?わざわざカンファレンスある日に希望でもない連休なんかつけないでほしい。リーダー格やりだしてから出ない選択肢が完全に断たれて、毎月休みに必ず出席してる。毎月日勤後で参加する人もいるし、ほんと不公平!!!
残業多すぎて、日勤続くと、仕事…食べる…寝る…のみの繰返し。自宅でも、職場でもゆっくりできる時間はありません。 分刻みのスケジュール、学生の対応、新人指導、医者の機嫌とりに指示確認、職場内のブラックな人間関係、90代が普通の高齢者患者の看護、認知症患者の対応とセンサー機器に走り回り、緊急入院、緊急転棟、看護記録以外の事務作業、有給取得率20%前後、、、、 やること多すぎ。 医療崩壊するのは時間の問題では? 疲労感でいっぱい。 顔がこける。太れず痩せる。 精神を病みます。 病棟のスタッフ誰か倒れたら何か変わるのかな。
ここ数か月の多忙で頭痛、食欲不振・過食、睡眠障害…。やっと落ち着いて休息ができると思った矢先に中途採用になった人のプリセプターをほぼ強制的にやることに。一度は断ったけど、ねちねちとうるさい上司。他にも出来る人いるだろうに病棟の都合で選抜されたらしい。納得いかないけど、断ったら今後、事あるごとにねちねちと言われるんだろうなと思って仕方なく承諾。 また体調不良がしばらく続くんだろうな。。。
異動して数週間が経ちました。同じ業務でも病棟ごとにやり方が違うから、なんでも聞いていたら、一部の後輩が生意気な態度を取るようになっているのが目に付くようになりました。後輩より倍、他の部署で働いているのが、後輩もいずれ異動したら同じ思いする事を理解してほしい。
今の師長さんとは、師長さんが主任だった時から一緒に仕事して役職名を付けないで呼んでいた。そこの病棟では普通の事だったから、先輩達にも何も言われなかった。 師長さんが異動後、私も半年遅れで一緒の病棟に異動になった。そしたら、私が師長さんの事を役職名で呼んでいない事に違和感を感じたスタッフがその事を師長さんに指摘していると話を聞いた。 お前より師長さんとは長く働いているんだよ!師長さんの事を苗字で呼んでいけなかったら、前の病棟で言われているんだから、お前がとやかく言うな!女ってどうでも良い事にこだわるから面倒くせーな。お前の価値観で言うな!!