外来の長い廊下を駆けずり回る双子 vs母親から1秒でも離れるとギャン泣きする乳児を連れてきた家族(患者は母親) vs家族全員で来院して勝手に絶食の検査前にご飯食べたり、長椅子でいびきをかいてみんなで寝てる4人家族 全員外国人。日本語通じねぇし、母国に帰れ!
本日は祝日です。表玄関は開きません。 救急口から出入りになります。 なんで開いてねぇんだよ!とよっぱらった患者が玄関のガラスを割り、血をたらしながら救急外来に来ました。 ガラス代の弁償と、その点々と落ちてる血は、誰が掃除するんだ?(祝日の清掃業務は、業者がやると追加料金がかかる)
身寄りなし、たまたま発見された患者。 行政介入してきたけど「病院に入院させてくれ」の一点張り。 入院している間に生活環境整えるとか言ってるけど、本人は入院拒否。 患者対応中に、この人精神疾患持ち?との、疑惑が。 確認したところ、しっかり精神科の通院入院歴あり。 行政さん?わかって普通の病院来てる?それともアホ? なんでかかりつけの精神科に行かなかったの?
老健で働いています。 ただいま夜中の23時です。 「お茶の時間だ。おきにゃーしょーねー。」 ほとんど聞こえない難聴の90才。 今は夜中です。 理解できず。 仕方ないので、真っ暗な食堂で牛乳飲んで貰いました。 私のかみん時間も、無くなりました🥺 認知症なので仕方有りませんね。 これが老健です。 二人で55人を見ます。 高齢者が増える一方なのに。 何処もきっとこんな感じなんでしょうね。 人手不足。人数配置は全くあっていない。 国は何にもしてくれない。 何かあれば、私たちのせい。
本当に患者が嫌い、嫌いでたまらない。クレーマーにたいしては不幸になれと心の中で唱えてるし、認知症のかわいくない患者にも忙しいと優しくできない。「こんなに感謝される仕事ないよ」なんてよく言われるけど、働いて20年以上、患者に感謝された記憶なんてほとんどないんですけど。むかつくヤツばっかり。「むかつく」なんて、だいぶ柔らかく表現してますからね。なんでこんな仕事選んだんだろう。本当嫌い。辞めて違う仕事をする勇気もない自分に一番腹が立つ。