投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:委員会/看護研究に

初めて学会で演題発表するスライド高いけど知識も技術もない若手看護師への指導。
抄録書くにもスライド作るにも、まず見せてこない。
こちらから催促してやっと見せてくるけど、添削するとまた返ってこない。
一週間後に見せてと言ったら、自分のペースでやりたいと。
あのー、何事にも期限てあるんですよねー。
結果、中身の無い散々な研究内容だった。
共同演者から名前消してほしかった。
一昨年の看護研究内容、新しく来た部長のお気に召したとかで、病院代表の看護研究発表として選ばれた。
また地獄のサービス残業の日々が始まる。

メンバーは私以外全くパソコンができなくて、文章の推敲・原稿作成・スライド作成…私は他のメンバーの3倍は役割を果たしている。
今度は発表の為に文章を編集し直し、発表用にポスター作成まである。
研究作成の打ち合わせで集まった時、他のメンバーが『じゃあパソコンはいい感じに、よろしく〜(^^)/』と毎回先に帰っていく。
悪いね〜でもパソコン触れないから〜仕方ないから〜がお決まりのセリフ。マジで腹立たしかった。
研究用にいくら残っても、手当は残業代月1時間だけ。今度はきっと出ないと諦めている。

しかも今回は、内容監修する上司が2〜3人いる。あっちからはこう言われ、こっちからはこう言われ…普段の報告書でも、細かい表現を指摘されて嫌な思いをしている。
そんな人が最低2人…振り回されるに決まっている。
いまからもう憂鬱すぎる。車の中で大声で罵倒した。
あぁ嫌だ!マジふざけんな!!やるならそっちで勝手にやってくれ!!
やらなければいけないことが多すぎる。
新人教育担当になったけど、マニュアルの整備や、新人教育評価基準などなど、修正や作成したほうがいいだろうなっていうのが多い。
なのに、ベテランはのほほんってしてるのが…苦
とりあえず一年間を生きれるように頑張るしかない。
委員会でやる気あるのはいいんだけど
誰にも相談せず1人で突っ走りすぎて違う方向に頑張るもんだから結局間違ったことやってメンバーがやり直しする羽目になるから相談してくれよ・・・
みんなが怖くて近寄れん雰囲気あるから
話しかけられる雰囲気つくる努力してくれよ
グズグズグズグズ分かってる風な言い訳や文句ばっかり!
やるって決まったらちゃんとやれ!!!
言われたことやって文句はそこから聞く!!!
誰も読まない書類ばっかり作ってる
何で自分の休みを返上して書類作業をしているんだろう

前まで休みの日って何をして過ごしていたのかすら記憶にない

ケーススタディ
毎年毎年必ずやっている。
自己研鑽は必要だとは思うけど。
毎年毎年凄く負担。
仕事だけでもいっぱいいっぱいなのに。
上司はそんなものでしか、評価もできない。
面倒くさい病院に転職しちゃったなぁー。
田舎で病院も少ないから、選ぶところがないのも原因のひとつだとは思う。

給料もらいに行っていると、思うしかないのだけれど、それでも負担は大きすぎる。
やっぱり私には無理でした。職場の労働組合の委員長になりやっと半年すぎましたが、みんなをまとめることができずみんな離れていってます。自分が悪いのは、わかります。いっそいなくなっつしまえば楽になれるなかなと考えてしまっています。
1 2 3 4 5 6