投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:お悩み心のつぶやき

どんなに忙しい中で頑張っても当たり前。
それ以上のことをやらなければ怒られる。
少しでも休めば咎められる。

心を無くせ。
仕事中はロボットになるんだ。
言われたことを文句1つ言わずに全部やらなければいけないんだ。

誰か私に暗示をかけてください。
耳鼻科クリニックに0歳の初診の受付があった

主訴は鼻水・咳・のどの違和感

0歳の子ののどの違和感て何?

お母さんに聞くと、小児科クリニックに聞くと熱がなくて鼻水やのどのことなら耳鼻科にと言われた、と

いやいや、鼻水やのどであっても0才なら小児科ですよ
小児の医療の入り口は小児科ですよ

なんだかこの地域は患者の取り合いではなくて、患者のなすりあいで、対象科から外れた患者であふれています
「あなたはいつも元気なのに、なんで休むの?」
人間だから、辛いこともあるんです。
体調が悪いこともあるんです。
薬を飲みながら頑張ってる時もあるんです。
なんで看護師なのに、患者の気持ちになって考えられる看護をしろと言われるのに、出来ないのかなぁ。
55歳で転職したんだから、それなりの覚悟はあったつもりなんだけど。転職して半年。周りはふた周りも年下の同僚ばっかりの中で、慣れないパソコン業務にアタフタしながら頑張ってきました。
仕事覚えが悪いからと、月に一度面談されてます。30代の同僚みたいに働いてほしいと指導されてます。経験はあるので点滴やバルンは頼られたりしますが、老眼や覚えも悪くなり、体力的にも同じようには動けません。歳のせいにしてしまいたいけど、最近は自分の能力がないんだろうなって思っています。
必要性は判るけど、月一回の面談は退職勧告にも感じていて、月一回首絞められてるみたいで苦痛です。
看護のトップが、新人などに対して、看護師は忙しいのだから、質問したときには、怒られるのは仕方ないのよと。
悪くもないのに一方的に怒られる日々でストレスの捌け口となり、そして新人らは日々萎縮していく、そこに共感はない。
話しずらい、質問しずらい職場環境を作り上げ、何も聞けずにいる。それによる医療事故が起きて、また再び新人を罵倒する、悪循環だと思いませんか?
部下やスタッフのミスは、組織に問題があることを知らせているんですよ。気づいてください。
備品など足りないなと思う病院で働いてます。
サーチレーション、クレンメ、ナースシューズ、代えの制服数着、フェイスシールド、代えのシートなど、全て自費購入。
以前は、患者さんが使用するボディーソープも職員で購入し準備してました。
なんか、おかしいんじゃないかと思いましたが、皆さんの病院ではどうですか?どこも大体こんな感じですか?
あー、仕事辞めたい。
なんもかんも捨てて逃げ出したい。

子供の教育費と生活費のために身体に鞭打って仕事してる。

もーいや!私の心身が壊れていくー。
旦那、役職に胡座かいてないで稼ぎが少ないんだからバイトでもなんでもしなよー。
そしたら私、辞められる。

ホントもーイヤ!
うちは古くからあるクリニックなのですが、内装が昔のままなのである意味個人情報がツーツーになってしまいます。カルテも電子カルテではなく、今時珍しい紙のカルテにDr.が記入する形になってます。

そこで問題なのが、他人のカルテや個人情報をとにかく見たがる患者の事です。覗き見どころか、ずかずかと受付に半分身を乗りだし机の上に置いてある来患表やら何やらと置いてあるのをまじまじと見るのです。

育ちの悪さを自分で露呈してる様なもので、恥ずかしくないのかと呆れました。

それからは徹底的に隠し、診療が終わったらとっとと診察室から出て行ってもらうように対策をしましたが、それでも諦めがつかないのかゆっくり支度をして何かないかと探しているようでした。

この患者さんの診察を断れないかと模索中です。あまりにも素行が悪すぎます。
前職でどうしても受け付けなかったトラウマに近い人にそっくりな人が転職先に2人くらいいて、その人と夜勤被った時どうすればいいかわからなくなる
コミュニケーションをもっと積極的に取れとかあれができてないとか、キツめに言われると萎縮しちゃうんだよなぁ
情けない
確かに前から手が痛かった。それでも痛み止飲んで夜は湿布を貼って何とか仕事を頑張ってきた。
嫌味に悪口、嫌がらせをされようとも、もうここで転職は最後にして定年まで頑張ろうという思いで。
でも無理だった。体か悲鳴をあげたよ。手がパンパンに腫れて痛くて仕事はおろか日常生活に支障をきたすようになった。
院長からはここの仕事が合ってないんだろう、例え休んで良くなってもここの仕事をしてたらまた悪くなるというようなことを言われ、退職せざるをえなくなった。自主退職と言う名の実質【解雇】だと思う。

人間関係が嫌でいつかは辞めると思っていたけど、まさかこんな形で辞めることになるとは。やってきた仕事が色々思い出されて何か切ない。私、ここの仕事好きだったんだよな。
なんかむなしい。
1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 58