投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:その他分類わからん

利用者の家族。
こっちはよかれと思ってやっていることが伝わらず、逆にイライラさせてしまう。
それをぶつけられ、こっちもモヤモヤ。。。
放っておいたら命の危険もあるから、指示を仰いでそれを伝えただけなのに。
お金に余裕がないと心にも余裕がなくなるのか。
仕事の事ばかり考えているせいか、仕事の夢ばかりみる。家にいても気が休まらない😢
中途覚醒や、早朝覚醒。睡眠もままならない。
ほとほと疲れてしまう。
でも、転職したばかりで覚えることばかり。
仕方ないと必死でやっている。
今日も仕事。
看護師ってなんなんだろう。
専門職だから、自己研鑽必要なのもわかるけど。
あー、今日はどの部屋もちかなぁー。
仕事にたいして、昔みたいなやりがいとか、モチベーションとか、そもそも人にたいしての興味が湧かなくなった。
研修とか勉強会とか、ケーススタディとかホントに面倒くさくてたまらない。
看護師としても、もうダメな気がしてきた。
でも、老後のために働かないといけないし。
転職先でうまくいかないし、精神もやんだし。
病院再編,統廃合のニュース見てショックー。私、内定もらった病院入ってる!就職しても、数年後慣れた頃に退職になるのかしら?どうしたらいいかわからなくなってきたー(涙)
「あなたは仕事が遅いし沢山持たせるとミスるから」と数人の担当持ちで済んでる人と、
「やらせれば残業してでもするしあまりミスもしないから」と倍以上持たされる人がいて、
私は後者。
しなきゃいけないからしてるだけなのに何で他人の尻拭いまでしなきゃいけないの?
私は雑に扱ってもどうせ辞めないと思ってるの?
大事にしろとは言わないけど差を作るなよ。仕事量で差を作るなら給料も変えろ。
前者の人達が「だって私できるぶんしかしないんで~」って抜かしてるの見てから本当怒りしかない。できるぶんじゃなくて振られたぶんをやれ。できないなら辞めろ。新しい人に来てもらった方がいい。
今更になって自分の間違いに気づいた。
先輩になって後輩ができて、注意する立場にかったけど、私もできていないことよくある。誰も注意してくれない。自信をなくしてしまう…、偉そうに愚痴言ってたけど、情けない先輩で申し訳ないと思った。
知識はそれなりに学習してきたけど、肝心の看護が今一つ。身体的な害はないけど、患者や家族の立場にあまりたてない。
相手の立場を考えれるようになったら、少しは優しい言葉を掛けれるようになるのかな。
自分の不甲斐なさに、落胆しちゃうな
はー。
○ちゃんねるみたいなとこで、医療福祉に携わってる人が鬱憤吐いたら殺人犯並に批難されるよね。特に生保の態度の悪さとか書こうものなら。

「嫌なら辞めちまえ」
「恨むならその職業にしか就けなかった馬鹿な自分を恨め」
「お前なんかがいなくても替わりはいくらでもいる」
「医療福祉はバカでもできる、だからバカ女が集まる」
「自分が病院に行った時はカクカクシカジカでクズな看護師にクズ対応されたんだが?」

はいはいわかったわかった。
嫌なら辞めろでどんどん辞めてるから人手足りてないんだろうがよ。
生保受けてるやつがしょーもねー理由で受診するの、薬転売してるからでしょ?無から金儲け出来るんだからそりゃあ馬鹿みたいにくるわな。
クッソみたいな理由で、しょうもない理由で、人によっちゃあキャバクラくる感覚で来るやつもいるし。
絶対的に逆らえないのを見越してイチャモンつけに来るだけのやつもいるし。
こっちがいくら連絡しても無視決め込むくせに、退院の話になると殴りかかる勢いでくる家族もいるし。そうならないように小まめに連絡してるのに何なん?姥捨山じゃないんですが?
施設看護師してるときもそうだった。「こっちは金払ってやってんだぞ!」って横柄な入居者。ほとんど国の金だろ。介護保険使ってる高齢者なんて1~3割の負担だけ。なのに横柄。
病院も。生保なんてそもそも一円も払わないのに横柄wうけるわ。
あーいやになる。ほんといや。もーいや。ふっざけんな。


って一通り吐いたらすっきりした。
ここでなら誰にも批難されない。ありがとう管理人さん。明日も頑張る。
もし学生時代に戻れるなら看護師だけは絶対止めろって自分に言いたい。わざわざこんな仕事しなくたって、他にいくらでも選択肢はあったでしょ。そっちが多分正解だよ。
小ボケの認知症患者、常に治療拒否。普段から処置する看護師を叩くし、物は投げるし気に入らないと大声で怒鳴る。内服も拒否。
処置しようとしたらいつも通り抵抗。でも、やらないわけにもいかないし、数名で押さえて対応。
そしたら、患者に思いっきり噛まれた。当たり前やけど。
同僚や上司からは「やり方が悪い」だの「噛まれた時すぐに離せばよかったのに」などのお言葉。
認知症患者に説明や説得が通用するのか?「これしないと傷が治りませんよ」とか「止めて、離して」が通用するのか?

でも、やり方が悪いのは否定しない。
落ち着くまで待って、それからもう一度トライするのが本来のやり方だと思う。本人が嫌がらないとまでは無理でも不快感や苦痛を最大限に取り除いた方法を考えるのが看護だと思う。
でも現実は、時間は待ってくれない。何時までにこれを済まさないといけない。だから、手っ取り早く済むように押さえた。
それは、もう看護でもなんでもない。それも分かってる。
患者主体の看護なんて、常に人員不足でスタッフが疲弊しきった急性期病棟では不可能。
教科書と実習でおしまい。
スタッフはみんな定時までに仕事を終わらすことを第一に仕事をしているし、患者のためなんて言葉は誰も言わない。
患者には申し訳ない気持ちと、指示に従わない腹立たしさ、誰のお陰でという厚かましい気持ちが入り交じってモヤモヤ。
噛まれたところは傷になってるし、傷口を見るたびにやる気がなくなる。

こんな看護師になりたくなかった。
もう看護師辞めた方がいいんだろうな。
1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 61