投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:労働環境・職場に

来月から移動

移動希望の確認無し
管理職からの打診もなし
急な移動「命令」

今の部署、5名いなくなるんですけど?

だから「少ない人数でまわせるか??」
ってあれだけ聞いてきたの?
今だって、人数足りてなくて、独身・子供無しの人達の残業が凄いことになってるのに
「パートは時間で帰れてる」って
そりゃ、パートさんは帰ってもらって、終わってないこと全部常勤がやってるんだもん

それともあれか?
厳しい事を言う人達を離せば、大人しくなるとでも思ってるのか?
全員、転職者で、「ここがおかしい、間違ってる」という改善策も、無視だもんね

誰も管理職が「仕事内容」を知らない部署で
2人のベテラン(そのうち1人はパート)以外、全員来年2年目になる部署を作るって
凄いな、看護婦管理職って
一年目の悪口をこれ見よがしにナースステーションでするのマジでやめて欲しい、コソコソやるくらいなら直接言ってくださいません?
私の事じゃなくても気が滅入るしそもそも他人の悪口平気で言うような環境が最悪すぎる。
先輩達怒ってるよ?じゃないんですよ、ああ辞めたい…
「子育てに優しい職場です」という謳い文句をみて友人が就職した病院

蓋をあけたら
「院内保育は、常勤のみ(パートは別料金で預けられる。高い)」
「延長料金発生(1時間いくらで、結構高い)」
「延長時の子供のおやつはなし(指を咥えて見てるだけ)」
「夜勤対応?月に2回あるかどうか」
「土日祝日?対応してません」
「病児保育は、前日申請者のみ。場合により対応できず」
「夜勤明けはすぐ迎えに来い」
「顔を合わせたら『保育園はまだですか?』」
などなど、ぜんぜん優しさもへったくれもない対応
+子供同士の喧嘩、母親同士のグループ対抗もあり、3ヶ月経たないうちに退職

ママさん看護師の周りって、優しくないんだよねと漏らしてたけど、すごすぎません!?
ちょっと考えてくれよ、経営企画部署の方々!
基準、手順大事なことはわかる。
ただ細かすぎる。
この中で何十年とお育ちの皆様は
大変良くできる看護師揃い。

出来ないと言わせない雰囲気のなか、できない私は肩身が狭い。

そして医者ほどの知識を持ち合わせ、荒波を乗り越えてきた看護師揃い。

私はそうなれる気がしない。
いい年して転職なんてするんじゃなかったなぁー。

入るのは簡単。出るのは難し
クリニックの外来でパートで働いています。
総合病院並の忙しさです。

元々外来看護師少なめで求人出しても来ない。
そんな中何人か産休入り、この冬で二人退職。

毎日毎日欠員だからとパートが勤務日数増やして働いてました。
常勤は今まで通り、勤務日数変わらず。
パートばかり負担が増えてる。

ある日人手足りないし遅出してくれない?と依頼あってシフト見たら常勤が日勤でいるし、その人に頼まないのか聞いたら遅出は子供が留守番することになるから嫌みたい~と。

早出も嫌がるらしく、ほぼ日勤か夜診か夜勤か。
夜勤は旦那が見てくれるから出きるそうで。

うちも子供留守番ですけど。一回やろうか?と言っちゃうとバンバンやらされる。

常勤ってオールマイティーですよね?私は夜勤だけできないという理由でパートです。

夜勤以外はすべてやってます。常勤以上働いてるしリーダー業務もする。

その常勤は自分がしたくないことは何かと理由つけてやらない。そのフォローをパートの私たちがしてる。

パートは時給だし、ボーナスないし、制服の支給は常勤の半分、夏休や冬休もない。

手当ても付かない。仕事選ぶ常勤はきっちり給料とボーナス出てるし休みもある。

最近プチンと糸が切れちゃって、毎日行くのが嫌になる。

今転職となると残ってるパートに迷惑かけるけど、転職しようかな。いいよね~。

毎日職探しだけど、残ってるパートの事思うと踏み切れない。

もう毎日毎日嫌だー!!
夜勤で一緒に働くスタッフにおやつを持ってくる。それは別に構わない。配るのが好きなら良いようにしたらいい。

なのにそれを強要するのはどうなんだ?
おやつ交換なんて今でもやってるとこあるんだと驚いた。

一方的にもらうのは…と結局は互いに交換し合うのがずるずる続いてる。

しかも「気持ちの問題」とか言いながら差額で文句を言われたことがあると看護補助者さんは毎回500円分×看護師2人分を持参。

夜勤5回やれば月5000円の出費ですね。薄給で頑張ってる補助者さんに何してんだ。


勤務前にカルテで情報収集する習慣が無く、情報収集は申し送りからだけ。
それで「聞いてなかったから知らない」「申し送りはなかった」

申し送りが無いのが悪いんじゃない。
情 報 収 集 し な い 奴が悪い!

カルテを書け。カルテを見ろ。
カルテ見ないから記録は書かなくて良い、じゃない!

伝言ゲームですべてを済まそうとするな。
カルテを見ろ。基本だろうが。何で年上に対してこんな風に思わないといけないのか


患者さんへの接遇も悪い。
特に年配。

便をした患者さんに「臭い」とか普通に言う

自力で動けない麻痺・拘縮した患者さんに「しっかり横向いて」
いや向けるんなら向いてるし最初から世話になってないよ

看護師がそんなだから補助者さんも似たような接遇

「そんな風に言ったらダメですよ」とやんわり言っても笑って済ませられ、影でネタにされてる様子(別件で話してた別の看護師から「そんな風に言ったらダメですよ」って言わなきゃと笑いながら言われた)


指導するべき師長は師長業務にまったく慣れてない、というか管理職としてスタッフからほとんど信頼されてない。

確かに人の話は聞かないしスタッフの意見をほぼ聞かないまま独断で進めるし、患者さんや家族に対して電話でも対面でもクッション言葉の一つも使えない社会人としてどうかって感じの人。

何で年上に対してこんな風に思わないといけないのか。


前職では研修の多さ時間外の多さに辟易して転職したけど、研修がないとここまで看護の質は落ちるものなのか…と愕然とした。

旧き良きといえば聞こえはいいが、結局は古き悪しきローカルルールは排除していくべきだと思う…というのは大げさか笑。

いい加減ガマンの限界なので、とりあえず業務改善目指して戦ってみるが、中途の下っ端がどこまで出来るかな。
無理なら早々に転職かな。

中堅の看護師は「上の人たちが退職して段々マシになってきてるから…」と言うけれど、これでマシなのかと逆に絶望が深いんだが。

染まりたくない。
こんな看護師になりたくない。
待遇や給料以前の問題で色々と無理すぎる。

ほぼ一緒に入った同期の新人の子と後輩(まだ染まってない)が心配なので逃げる選択肢は出来るだけ教えとくべきだろうか…
院内で職員のコロナ陽性発生。精神科単科病院です。もう、情報集約がバラバラ。有事にこのザマって。単科病院だからこそできる限りのことしないと患者も職員も守れないのに。職員のPCRは費用面があるからとしないで抗原定性だけ。しかも鼻咽頭検査を自分でするように指示してるし…
なんでこんな時に同じ方向けないんだろ…
ずっとやりたかったことに看護師として転職。
看護の仕事が嫌で辞めたわけではなかったけど、やっぱり離れるとあー大変だったんだな。と思う。

ずっと何かに追われて忙しいし、色んなことに気を遣ってなんとか病棟のポジションキープして、Drのご機嫌伺い、嫌味や暴力、精神的にも肉体的にもしんどい夜勤、イライラする自分にイライラ……。

今の仕事でもやたら時間気にしたり、誰ひとり嫌味なんかいわないのに相手の顔色変に見ちゃうのとか、逆に歪んでダメだなあとおもう。。

完全パワハラ話とかとんでもエピソード聞いても、あーそういうことあるよねってなる異常性。本当に本当に心から医療を支えてる看護師さん達への尊敬しかない。偉大です。
1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 66