自分の親の病気や手術がある時は色々と大変さをアピールして休む同僚。 こっちはお互い様と思っていた。 ところが、私の親が手術で…と話すとイライラして「そんなことで休む?」と 病院で働いていたらわかるでしょ?家族が居てくれるありがたさ。
同じ条件で何人かパートのスタッフいて、私もその1人。どう考えても仕事量が違う。私は他の仕事してんのに、カルテさばかずうろうろしてる。休んでばっかりだし、希望して異動してきたんだよね?だったら仕事から逃げないでほしい。処置とか全く入らないし。上司も見て見ぬふりは止めてほしい。
仲が良いのはいいことなんでしょうけど、いい年をした大人があだ名で呼ばれるってどうなの? 患者に聞こえてるかと思うとしんどい。普通に呼んでくれないかな。あとお友だち感覚が凄過ぎて私語多い。間違ったことも、「今まで私たちそれでやってきたし、問題ないし。」って言うけど、それ何の根拠もなく、そもそも間違えてるんだって! 話してるひまあったら、患者のところへ行ったらどうなんだ。あとね、わたしの記録に上書きして自分の仕事にするのやめてくれないかな。
上司から都合の良いように使われているなと感じる今日この頃。 新人や臨時、准看しか居ないからと3日リーダー業務とか。 身体に事情がある人、妊婦が多いからと1日風呂当番とか。 お互い様なんだろうけど。 あまりにもリーダーで残業、風呂当番でクタクタで休みは何もやる気がでません。
都会の病院、 子供が休校で看護師が何割か出勤出来ないから、予約外の外来断ってるのと外来休診って。 そんなことあるのですね。 こちらも休校ですが、どうにかして出勤してる人ばかり。 親の考え方次第ですが、大病院だと集団で休みやすいか、管理職が理解してくれてるのでしょう。
大きい病院での内科外来は、初めてでやっと1ヶ月経過。ブランク4年プラスグループホームの分もいれると、5年。しかも40半ば。 ナースの感も戻らないし、頭ののみ込みも悪くなってて、仕事できなくて当たり前じゃないですか!?覚えることもたくさんあって。ま、仕事ものみ込みも悪いとイライラするのは解る。でも影でこそこそ悪口言うのはやめましょうよ‼️ベテランなら器もでかく見守ることはできないのですか‼️