投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

もうすぐお正月ですね。
土日もあるので、9連休になるかとは思いますが、入院施設のある病院は休みなんて、どれくらい休めるのかな?
帰省するからと9連休、有休も使って10連休ですか。
あなたが休み明けで出勤する頃には、みんな年始の挨拶終わって、疲労困憊で仕事してますよ。
振替休日だけで、休日出勤手当がないからと土日祝日、GW、お盆に年末年始、ぜーんぶ休む。
そろそろ休日出勤してもらえると助かります。
胃ろうの交換のために来た患者と家族、施設職員。普段施設に入所している方だったので管理についての注意事項を施設職員に説明していると、付き添ってきた家族が何も言わずにいきなりスマホを私に向け始める。動画を撮っている模様。え?施設にお願いしてるんだから、あなたが動画を撮る意味あります?それなんのための動画なんですかね?なんの断りもなく、いきなりスマホ向けてくるのは非常識だと思わないんですかね?やめてくださいと言えば良かったのかもしれませんが、その日も超がつくほど忙しかったのといちいち言うのが面倒くさくなったので何も言わずに説明続行。
説明が終わると動画撮影も終わってました。一体何がしたかったんだろう…。
毎年、年末仕事納めに有給で休む師長。
ありえない。
仕事納めくらい、長としてスタッフに挨拶して終わらせるのが常識だろ。
ほんと何もかも適当すぎる。
自分の都合で急に休みとったり。
こっちは、勤務決まってて自由にできないのに、気楽でいいもんだわ。
特定行為看護師の研修受講者が10万人目標のところ、受講者は6700人程度にとどまっているそうです。

この制度は医師の負担軽減目的と、看護師の業務の満足度を高める目的との事。

21区分38の行為についてのものですが、各個について受講する必要があり、時間と費用がそれなりにかかります。

これらの行為については、その都度の医師からの指示を必要とせず、看護師の判断で行う事ができるというものです。

医師が常駐している病院などで、どれほどの需要があるのでしょうか。

もしかすると、訪問看護あたりで需要があるのかも知れませんが、ダブルチェックや、バックアップのない中でリスクを負うのはどうかという問題もあります。

需要のない制度を作ったところで、受講者が増える訳がありません。

肝心の医師も必要性を感じていませんし、特定行為を取得した看護師のメリットが「業務の満足度が高まる」というものだけです。

喜ぶ人がいるとするなら、よほどの意識高い系くらいで、需要もなければ訴訟リスクまで抱えてやるような事でもありません。

それなりの待遇がなければやろうとする人がいないのは当然過ぎます。

どうしても増やしたいなら月の手取りを10万円ほど増やすなりしなければ無理というものです。

厚労省の看護系技官や、看護協会様なんかは色々と制度を作り出すことをしますが、現場のニーズとはかけ離れたものがあまりに多いように思います。

そのくせ、現場のニーズである設置基準や労働法制などは放置状態なのは不思議ですらあります。
全国各地に数多ある病院の各病棟で、何十年と強制されている「カンケン」ですが、無数にあるはずなのに一般社会から全く相手にされません。

この時点で根本的なやり方について問題があると気づくべきですが、敢えて無視をしているのでしょう。

こんな事を喜んでやるのは、ごく一部の意識高い系が目を輝かせて、「とても勉強になりますぅ〜。」とか言っているくらいなものでしょう。

その根本原因について検証や分析したものを言語化しようとすると、何故か圧力がかかって中止させられます。

一度でも関わった看護師なら、その労力に見合わない事や不毛さはご存知の事かと思いますが、「やらせる側」はその事に全く耳を貸そうとはしません。

そして毎年のように繰り返されていきます。

「カンケン」に限らず、この業界には同じようなものが多数あり、一度始めた事をやめる事ができない強迫観念のようなものがあります。

そんなところがこの業界が進歩しない原因かと思います。



病棟看護師の苦悩と血の滲むような努力の成果のはずなのに、院内発表が終わればゴミ箱行きです。
非常識な同僚が嫌い。もともと嫌いだけど、もっと嫌いになった。まあ、今年度で辞めるらしいから、そう思うとまだマシだけど。
いつも自信満々で、後輩とか、自分より経験の浅い人には超偉そうな口調でイキって指導するくせに、自分の苦手なこととか嫌いなことからは平気でやりたくないって言って逃げる。本当に嫌い。みんなだって苦手なこととか嫌いなことあるのに仕事だからって頑張ってやってるっつの。自分だけ逃げてずるい。
というか、患者さんとか、先輩、上司、医者に対して全部タメ口なのが無理。5年くらいしか経験のないくせに、何で誰にでもタメ口なのか理解できない。相手を敬う気持ちがまるでない。本当に社会人として、いや、人として常識がない…。
もう顔も見たくない。生理的に無理だから、明日からは彼女の姿含めて全てを見えてないことにするわ!
とりあえず酒飲んで忘れる。
信用してたから私情をお話ししたのに、またペラペラ言いふらされた。しかも一番嫌いな人に。そしてそこからまたその子分に拡散されて、いい笑い者。残念です。
早く 次の職場探そーっと。
ナースは医者の八つ当たりの対象ではない。この風習は永遠に変わらない。
忘年会でパワハラに耐えた1年、無言のボーナスカットでしこりが残った1年でしたって言ったろか。
てめいの酌を断ってやろ
インシデントアクシデント起こして笑うのってどういう感情?その不始末に何人巻き込まれてると思ってるの?余計な仕事増やしてるのに被害被ってる患者さんがそこにいるのになんで笑ってられるんだろ
おまえ加害者やからな前科何犯だよ片手以上だろ
イエスマンです。
何でもかんでも頼まれたら引き受けてくる。
で、私は管理職だからしませんと。
忖度しまくり。
部下の先頭に立って戦ってくれて、時には叱責もするけど守ってくれる。頼もしい上司の元で働きたいなぁ。
戦いもせず、自分だけ守る。そんな上司を誰が支持するの?
大事なことも、自分の休みの日に無茶振りして後で文句を言ってる。
管理職の評価ってわかってない上層部がするのっておかしいよね!