投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

特養で働いて、こんなのウソ。
↓の厚生労働省発表の

半分以下なんですけど。

家から近いので妥協。

スーパーでちょっと買い物すると、あっという間に2000円越え。

どうにかならないものか。

特別養護老人ホームで働く看護師の給与は? 厚生労働省が公表している「介護事業経営実態調査結果」によると、 特別養護老人ホームで働く看護師の平均給与は、422,652円 であることが分かりました。
准看あがりのパートのくせに、何でそんなに偉そうなの。上からはパワハラで問題視されてるのに。勘違いしてるようだけど、あなたが辞めても誰も困りませんよ。
職場でスタッフと患者が陽性になった。
スタッフは少し前に、家族がコロナ陽性になり濃厚接触者で休んでいた。職場復帰の際にする検査は病院でするとお金がかかるからと、自己検査していた。陰性だったらしいが、出勤すると咳はゴホゴホしていた。
今回陽性になり、3日間療養して4日目には検査せずに出勤するらしい。
ちょっと待って…感染力バリバリあるのに出勤するの?一緒に仕事したくないな。
移ったらどーするんだよ!クラスターになると大変なんだよ!
他の人や患者のことも考えろ!
後輩ナース、性格きつくて関わりずらいな。本人には自覚が全くないらしいが、きつい。目も表情も話し方も、命令口調になるときもあったり。「やって下さい!」じゃなくて、「やってもらえますか」などとか言えば、やわらくなるのだが。職場がギスギスするわ。イライラしてるのもすぐ態度に出すし。もう、仕事行くの嫌になるわ。
電話で問診した後に医師に確認して診察OK、来院すると違うこと言い出すな
問い合わせは自分で電話してこい
うちの息子が、って小児かと思ったら30男とか、母から電話もらっただけなので詳しくはわからないとか、なんなの
嘔気嘔吐でなぜ袋を持ってこないで病院でもらおうとするのか
具合悪くて点滴始めれば時間がないから抜いてほしいとか
お薬手帳も持たず自分の病気もわからずなんの薬を飲んでるのかもわからないとか
3日前からの症状で夜間に来るな
夜中の3時まで我慢したならあと3時間我慢しろ
病院来るなら香水つけてくるな
入院するのにジェルネイルしてくるな
まずマスクもしない、持ってないって言語道断
ひとり暮らしで心配だから入院したいってここは保養所ではない
非常識な大人が増えたなあと思う
入居者の爪切りを家族から依頼されて、肥厚して切れないからって依頼された。普通の爪切りで切れるレベルだった。何なら肥厚してない爪も伸びてた。
身の回りの世話は本来、介護の仕事じゃないの?
円陣組んで、仕事じゃない話して、見守りしなくって、転倒してこっちの仕事増やして。
頂いたお菓子も介護だけで分けてて。
腑に落ちない。
今日、退職届出してきました!返却するものも全てしてきたしもう私は自由だぁ‼️
短い間だったけどそれなりに頑張ったと思う。でもパワハラや情報共有がなかったり、人を育てようとするところがない、そして人間的にもおかしいのがいるところでは私のメンタルが持たなかった。
人が定着しない理由が分かったよ。あのままならずっと人手不足ダロウね。何が悪いか分かってないから改善できないものね?
さっ、心機一転、次に向けて頑張ろう!

ちなみに転職エージェントと話してたら、ここ求人ありますけど…っていや、そこ私が今日辞めてきたとこだよ!【ずっと求人出してるでしょ?】と聞いたら、相手、苦笑いだったよ。
最近、医師の働き方改革とやらで業務が見直されている。
夜勤で患者さんが亡くなったら、夜は家族も呼ばず、医師にも連絡せず、自分たちで看取る。
翌朝、家族に連絡し対応して貰う。
夜間、当直医はいるけど、基本呼んじゃダメって流れ。
急変しても、当直医は呼んじゃダメなんだよね?日勤帯で対応するんだよね?
ある意味、放置な気がするけど、それが医師の働き方改革なんだよね?
じゃあ、なんで当直医がいるんだろ?呼べない当直医いらないよね。
お小遣いのための当直?
元々病棟勤務、4月から育休明けで復帰した。病棟は夜勤できないと配属は無理と言われ外来勤務となった。

外来業務は初めてだが、病院も育休中に統合して開院したばかり。手順も何も決まっておらず手探り状態でやってきて早4ヶ月が経過。

外来は新患・予約外患者の診察枠があり、予約患者の診察室は医者の秘書がいるが、予約外患者の診察室は秘書がいない。

なので看護師が事務仕事(診察予約や検査予約取り、検査室や他科への連絡、患者の案内)、検査説明・同意書、手術同意書・説明、外来点滴採血などをしないといけない。

受診相談が掛かってくるピッチを持てばその対応もしなければならないし、様々な場所に連絡して受診の段取りをしておかなければならない。

病棟から応援として看護師が来てくれているがそもそも診察室に対して配置人数が少ないのでギリギリでやっている。

新患の診察担当になると、診察に付いて事務処理もして検査説明して同意書取って検査室連絡して患者を案内してを次の患者の診察までにしなければならない。

診れる患者はどんどん診察室に入れるため看護師がいようがいまいがお構い無しに診察が始まる。当然前の患者対応しているため診察には間に合わず、診察が終わっていることも多い。

診察後の流れ(帰宅なのか検査後診察なのかなど)カルテを見ても記載がなく、分からない時医師に聞くがカルテを見ろと怒られる。

こっちの処理が終わらないままどんどんと診察が流れていくので私の情報処理が追いつかず、どんな患者が何で来てあと何をすればいいのかを瞬時に把握出来ない。外来業務では求められることだが私はまだまだ未熟で出来ないことが悔しくて涙が出る。看護師が少ないからしょうがない、

残業も多く仕事やめたいと思う反面、復帰して1年未満だから頑張り時じゃないのかとも思う自分がいる。

外来勤務で多くの患者を捌いていくうえで気をつけていること、こうやったらいいんじゃないか等アドバイスがあれば教えて欲しい。