患者家族。 何もやらないで文句ばかり言わないで。 だったら自分で口腔ケアくらいやってよ。 患者はあなたの親だけじゃない。 これは病院の都合だけど1:22でみてるの。 呼吸器つけてる患者さんもいれば状態悪い患者さんだっているし。
うちの師長・主任ひどすぎます。 去年の小集団活動の発表を今年したのに、看護研究つける。しかも、私も相手も未経験。未経験者二人でどうしろと? ろくな指導もないままなんとか始めたものの、半月過ぎてから「意味があるようには思えない」。それでも頑張ってるのに今になってツッコミの嵐。ちなみに、私も相方もプリセプター兼任で、更にはサブリーダーまで付けられました。 …あり得ん
看護師の仕事は気の抜けない仕事、だから力を抜いて仕事をできるようにしてます。例えば、勤め先の医院では採血した注射器に患者の苗字を書いて、しばらく置いておくのですが、先日自分の採血をしてもらった時は、メグ・ライアンと書いて一人でニンマリしました。笑いもないと壊れそうです。
いちいち犯人探しをしたり、出来てないことを掲示板に書く主任。意地が悪すぎる。自分のことしか考えない休憩の取り方も、新人の指導も、自分勝手すぎる。 年齢で上がっていくなら、こんな大学病院はろくな人が集まらない。あんな人が主任でいいなら、おかしい。
うちの師長馬鹿じゃないの!当院で介せんが流行ったとき職員の家族が移ってしまったんです 女子学生です、そしたら職員に。。。子でもの性教育どうしてるの?毛じらみじやないの?等と。。。 そんな上司どう思います?
何がここの病棟の介護は30年前と同じだ、だよ!何を分かってそんなこと言ってるんだよ。そもそも私たちは介護じゃなくて看護やってんだよ。病院はホテルじゃない!!!!! 患者だからって、何言っても良いと思ってんのか!!!
今の職場は気が抜けない。先々を考えて行動しないと、出来てなかったと注意される。注意されるのは仕方ない、自分が完璧ではなかったから。でも、それを直接言われるなら、まだしも、上司に言い付けられ、上司に呼び出され言われる。それが嫌だから、完璧を目指すあまり、軽いうつになってきた。人の事を言っているわりには、落ちてる事もある。ただ、それをこっちは誰にも言わずやっておく。だって、立場的に言える訳ないし。みんな完璧は難しい事もあるから、黙ってフォローし合うのが仲間ではないのだろうか。