投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

まだ辞めるって決まったわけでないのに、転職先が決まってから上長に話そうと思っていたのに。周りにペラペラ喋らないで欲しかったな。
愚痴言う相手を間違えててしまった。
医者が看護師の休憩場所でご飯食べるなんて、この病院に来るまで考えられなかった。そのせいで看護師が休憩室でご飯食べれないなんてありえないと思うんですけど。しかも、なんで医者と同じ部屋でご飯食べないといけないの?ありえない!医局で食えよ!嫌だと思ってるの私だけなのか…?
ヘッドハンティングして、認定資格取らせるだけ取らせて、飽きたらポイですよ。
だったら、何のキャリアもないのに偉そうにのさばってる今のパートもポイして欲しい。
学生時代から思っていたけれど、看護師って偽善者が多い気がする。
もちろん天使かな??と思うくらい素晴らしい人格者もいらっしゃるし普通の人もいる。
けれど、無自覚な偽善者?が多い気がする。
私の周囲が多かったのかも知れない。

人に意見を押し付け、相手が受け入れないと話し合いもなく攻撃をする。自分の意見が全て正しいと信じて疑わない。人の説明に理解が追いつかないと怒り出す、等の人をよく見かける。
信じたいものだけを信じて、見たいものだけを見る人が多い。
狂信者のようなものを感じることもある。


医療現場を離れるとそういった人が少なく、当たり障りなく穏やかさや楽をする方法を追求しようとする人が多かった。

この違いが不思議でならない。
防衛本能が働きやすい所に身を置いているためだろうか。
朝の忙しい時間に栄養士から問い合わせ

患者Aさんの食事について、STさんから主治医と話して
当日:経管栄養ー経管栄養ー食事
翌日:食事ー経管栄養ー食事
という方向になったと言われたが、指示がそうなっていない

と。
私はAさん担当は初めてだったし、担当のSTにも主治医にもあっていなかった。当日の指示は拾っていたけど、翌日までは未確認だった。なので

STに聞いたら良いのでは?と言ってみた→STさんも決定ではない、みたいに言っていて…と言う
それなら主治医に聞いたら早くないですか?→そうですね…→終了

このやり取り要りますかね
そもそも食事は医師の指示ですから、指示がそうなっていないなら医師の考えがあるのかもしれない
なんでも看護師に聞けばわかると思わないで欲しい
医師は忙しいからこっちに聞くんですか?看護師はヒマだと思われてるのかしら
モヤモヤを感じていたけど誰にも言えなかった事を吐き出させてください。
チームの関係でなかなか受け持つ機会がなかった病状的に片腕が使えない長期入院していた若い子を初めて受け持った時の話。

私自身は正直出来ない看護師ですが、そんな私でも気づくレベルでその子の爪が伸びていました。爪が結構伸びてるから切りましょうかと提案すると「ずっと気になってたからすごくありがたいです」と言われ申し訳なさで胸が痛くなりました。なんで誰も気づかなかったのと…。

その子のプライマリーナースはその子と同年代な事もあって側から見てると仲が良さそうで関係性が築けてるように見えてたのに気づいてなかったのか、放置してたのか…
どちらにせよ表面的には関係性が築けてるように見えたけど看護師側は関心を持っていなかったのと、患者さん側は看護師に対して気づいてくれないんだなという諦めが見えた場面でした…。
その子を度々受け持っていたすごく出来ると思っていたベテラン看護師も仲が良い同期も今まで気付けなかったのかと思うと同じ病棟の看護師たちに失望してしまい、看護って何なんだろうとなってしまいました。看護ってこういう些細なことを見逃さずにケアすることじゃないのかと…。

このことを同僚の誰かに吐き出すのは躊躇いがあって誰にも言えずモヤモヤしていたのですが、吐き出すことができて良かったです。