投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

自分は常にマイペースに問診スキルも低く、他の患者を長時間待たせクレームを発生させていることも知らない。それの尻ぬぐいしているスタッフがいる。
初診の患者のカウンセリングは悩み相談になりがちで丁寧な問診を終えて診察に持っていったら、こんなに遅い時間に新患?
遅い?今日めちゃくちゃ暇であんたも雑用していて、自分のやりたいことがあっただけでペースを崩されたから、嫌味ですか?
他の患者さんの迷惑になってないし、新患さんの初診問診は病院の印象を大きく左右されるからとても気を使うし、患者各々の要求は一定しない。
よくよく振り返ると自分が起こしたインシデントも人のせいにしたり、自分は正しいという思い込みが激しい。
一見いい医者に見えてるけど、陰では患者からのクレーム、拒絶もあることを本人に伝えてやりたい。知らないねって幸せね。
空気入れたり、嘘の情報流して人を貶めるのやめてほしいなー。穏やかに仕事がしたいのに。
いったい何がしたいのかなぁ そんなに出世したいのかな
貴方たちの仕事はスタッフの管理でしょ。
自分たちで上手に何とか出来ないのかな?
トップがあれじゃ無理か。
患者のに怒鳴り散らしたり、患者の悪口言ったり、患者の立場になって寄り添って考えられないっていう現実をアピールしてるようにしか聞こえない。
難聴だから大きな声で話してるのが怒鳴られてると他患者が感じてるのは、他患者の勘違いと発言するババア。いや大声で言うのと語気強く言うのと履き違えてんのか。
何回も動くときはナースコールを押してと言うのに、ナースコール押さずに動き出す。何回言っても何で分かんないのと愚痴愚痴よー。統一した関わりしないからだって思わないのかね?できるから押さなくていいよというナースもいれば、徹底して押せというナースもいる。
患者の立場からしたらどうしたら良いのよと怒るのは当然だろうよ。
それはナースの関わり方を見直したり、自分が不適切に接しているという事が分からない低脳達。
患者のせい家族のせいと何でもかんでも誰かのせい。
お前のせいってわからないのか?
異常に早い食事介助、おかしいと思っていたら患者のエプロンに包んで薬も食事も廃棄されていた…そんなことが当たり前に行われている病棟…
当院のユシ協定(入職と同時に組合加盟が条件)の労組ですが、どこを向いている誰のための組合なのかさっぱりわかりません。

春闘という名の団交は、月給ベースで一万円程度の要求に対して、3000円程度の定昇で妥結、これが毎年のパターンでまさに茶番です。

給与面以外の問題に関しては、これがまた酷いのです。

組合員に諮る事なく執行部の丸呑みで、不利益変更をほぼ受け入れる始末。

主なものでは人員不足に対して、派遣社員の穴埋めでの対応ですが、まんまゴミクズコンサルの差し金をスルーした形です。

看護師の現場は頭数さえあれば全て問題解決とはいかないのは、皆様ご存知の事かと思います。

ただでさえ、複雑で荒んだ人間関係のところに、入れ替わり立ち替わり派遣社員がきたらやはりと言いますか、既存の職員のストレスは増すばかりです。

その上で組合として、病院の収益性の向上を要求すると言いながら、見境なく患者を受け入れます。

他所を強制退院になった患者や、トラブルを起こす家族を持つ患者などをどんどんと受け入れて、現場を疲弊させつつ、混乱に陥れてもいる状態です。

派遣社員や勤務制限のある看護師が約半分を占める病棟はぐちゃぐちゃで、訴訟のリスクを常に抱えて、ストレスで崩壊寸前。

給与面でも基本給が第一本給、第二本給、特別手当に分けられて、「金額は変わらないから問題ない」と言っていたものが、ボーナスの計算で、それまでの基本給計算だったものが、第一本給計算で、月数が同じという名目でも、ガッツリ減額される始末です。

こんな事をやっている経営側の言い分を丸呑みしておいて、不労役員を放置したり、いかがわしさしかないコンサルの受け入れをスルーしているようでは何のための組合なのか理解に苦しみます。

組合員から毎月少なくない組合費を天引きしていますが、その使い道も不透明そのものです。

闘争資金のプールをしているとは言いますが、積み上がり方が不自然に少ない問題もあります。

そして上納金は致し方ない部分ではありますが、どこにいくら渡っているのかの内訳も明らかではありません。

そんな組合でありながら、大会などへの出欠にはやたらと厳しく、勤務で出席しなかった人にも代理人を立てなかったとかで、ペナルティーとして選挙の運動員をやらせたりなどもします。

それと許せないのは、職場での問題を相談する窓口があるのですが、これが管理職などの相手方当事者に筒抜けで、怖くて相談できないし、労働組合法の「黄犬行為」という立派な違法行為でもあります。

病院や施設などの看護師の職場では、この何十年かの間に組合活動は低潮かつ、組織率も下がっています。

どうにか組合のある職場がこれでは、組合は消える一方で、現場の職場が経営側との交渉手段を失う事になります。

そんな意識がまるでない組合も相当あるのでしょう。
院内研修の会場準備や報告書などほぼ1人で行い、自分の通常業務も忙しいので時間外で準備してきた。報告書も時間外で作成してやっと帰れると思ったら上司の手直しが入ってやり直し。もう1人の担当者は手伝えなくてごめんねーって言うだけ。1番年下だから私が全部やらないとダメなの?そもそも入りたくて入った訳でもないのにこの仕打ち。辞めたい。
妊婦さんにとって
重傷患者を受け持つのは負担かもしれない
でも観察するのも、ひとりじゃケアできないことも
他の看護師と同じじゃないの?
優しさ、配慮という業務調整
する前にこちらの意見も聞いて欲しい
してくれないなら、自分が担当すればいい
1 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 1,336