投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

見た目は、すごくいい人に見えるが、性格はどす黒い看護師N。次は何を企んでるのかな?
言ってもないことを、あの人が言ってたとか言ってるけど、幻聴、妄想が酷い。
しかし、回りの連中もバカだから信じている。

常勤のくせに、早番、遅番は子どものせいにしてやらない。外来ワクチンの応援も拒否。夜勤も指定。
そのくせ、コロナ禍で仕事終わりにバカ連中と御飯行ってる。仲良し連中は、やっぱりバカ。
自分の性格上、オブラートに包んだ言い方とか苦手で、後からネチネチするのも嫌なので、本人には良いことは良い、悪いところははっきり注意してしまいます。
ある日、師長から「あなたは竹を割ったような性格だから若い子たちの指導には向かない。今の時代はパワハラ扱いするされる。今は優しく優しく褒めて育てないと。」と言われました。
厄介な時代になりました(T ^ T)
毎日毎回思うけど、「ピッチ持って」ていう前に、そのすぐに電池切れ起こすのは分かってんのか?いつまでも前勤が持ってて、充電しないから電池切れ。必要な時に作動出来ない。いつまでも持ってて、次勤に渡さず勝手に充電し始めるから、いつどうなったか分からん。声掛けもない。こちらは知らないから、ピッチを持てない中で注意される。

偉そうにいう前に、そこ何とかしろよ。
てか壊れ気味のピッチ買い換えろよな。
色々と間違ってる病棟、効率悪すぎ。
コミュニケーション図れない病棟。
根本的に間違えるから、いつまでもインシデントが減らないのだって。疲れるわ。
早く期限来て辞めたい!
娘の習い事で保護者の仕事をしていると。
あるお母さんから「ネイル剥がれちゃうからムリ。お願いしまーす!」って頼まれた。
あのー、そりゃあ、私、看護師だからネイルとか出来ないし、便も吐物も処理するし。
手もガサガサでバッキバキだけど。
悪気が無かったのかもしんないけど、イラッとしてしまった。
この感情、どこにぶつければ良いかわかんなくて書き込みひちゃいましたー。
新しいことを覚えるのがこんなにも大変なことと感じるようになったのは、転職して覚えられない自分が情けなく、看護職を辞めたいと思っている。

思い詰めて思い詰めて、時々消えてなくなりたくなったり、夜も眠れなくなる。

転職しなきゃよかった。
でもあのままあの病院で働くことももう限界だった。

回りはできる看護師ばかりに見えて、自分が惨めでならない。

看護師しかしてこなかった。
高校出てから働きながら免許をとって、もうアラフィフに近い。

なんのために働いて、誰のために生きているのか
よくわからなくなってきた。
クリニックの診察時間の変更をスタッフに何の相談とかもなく決定事項と突然掲示板に貼り出す事務長。
その他いろいろあり退職することに。
そして、退職するという事を主任看護師に伝えました。その時は「そっか〜。いいと思うよ。いろいろしんどかったもんね〜。」と。退職日を月末にするか20日の締め日にするかまた返事します。と言い休み明けに出勤すると、朝挨拶をしてもシカトさらに退職日の返事をする前に20日以降すでに名前を消され「もう勤務表作り直したから。それで。」と。私まだ返事してませんよね?
他の検査スタッフにもシカトされるし。もう、なんなん?あんたら歳いくつよ?
私は病棟経験が少なく、内科や外科の病棟経験がありません。
結婚後は外来で検査を中心に今まで来ました。
間で転職もしました。

経験が片寄ってると使えない呼ばわり
そりゃ、病棟じゃ役に立たないのは十分自覚してます。
外来経験ってそんなにポンコツなんでしょうか?
説遇のインストラクターも取りました
ある検査技師の資格も取りました
苦手なものは研修も行くし詳しい人に教えて貰ったりもしてきています。
「病棟から外来は出来るけど、外来から病棟は使えないから」と師長

貴方が師長になってこの2年、私で退職3人目ですね。
言うなとは言いません、言葉を選ぶべきでした
人を馬鹿にするのはホドホドに…と思います

人のロッカーを勝手に開けて中にあるものを勝手に出していく…。看護師っていうか、人としてどうかと思うよ。鍵ついてないから開けてもいいとでも思ってるの?前から常識ない人だとは思ってたけど、今回の件でさすがにドン引きしました。
色々なところに車ぶつけて、車は傷だらけ。
杖歩行すらヨタヨタして転倒歴も多数あり。
しかも最近は認知症状もみられる。
何度も運転免許返還するように患者や家族にも伝えてるが、本人の強い意志で運転続けて通院してくる。
自爆ならまだしも、他人を巻き込む事故を起こさないうちに、本当に辞めてほしい。