投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

私が働いてる病院は個人経営
夜間の受診は断るな、関連施設は必ず受けろ
入院患者が少ないと医者が入院を勧めなくても看護師が入院を勧めろ!看護師に志治を出すようなところ。
これまで、医者が嫌がっても説明しながら患者の受け入れをしてきた。
先日の夜勤で患者がほぼ同時に三人きて、骨折、表皮剥離、発熱だった。
自分なりに段取りも考えていたが、医者からは「表皮剥離くらい看護師が処置しないと!段取りが悪い、患者を待たせ過ぎ」と何度も。
待つことを了承の上、受けていると説明しても文句ばかり。
ただ、自分が受けたくなかった腹いせだと分かっている。
それを翌日言いふらして歩く。
ささいなことだが、なにかモヤモヤ…
病院の姿勢といい、医者の姿勢といい
どちらもいい加減で、失敗は看護師の責任にする。
もういいかなー
急遽、午後から休む人がいて、人数調整で部屋持ちと処置等の対応、予定とは違う医師の対応が必要になり定時で帰れず超勤を付けた。
後からぐずぐず言われると思い、報告したら、労う言葉もなく、本当に対応が必要だったのか、グチグチ言われた。
そんなに言うなら、超勤けっこうです。全部対応してください。
医者の機嫌を伺いながら仕事するのに疲れた。田舎の病院だから余計お医者様気質なのかな。機嫌悪いと指示の確認もできない。機嫌がいいとニヤニヤしながら他のスタッフと楽しそうに話してる。その性格ホント気持ち悪い。そんなに嫌なら医者辞めればいいのに。
以前勤めた介護施設ですけど、ボス看護師の受け持ち7人
私27人やることは介護士と同じことプラス看護師の仕事。薬診察、処置ある人は全部私おむつ交換❓肌着交換清拭までしてました。残業はダメだと言われ休憩なく働き痩せました。ストレスのためか不整脈でて。他のスタッフはお茶休憩。ボスは担当入居者が少ないので私の仕事のミス探し。
以前の看護師も皆さん続かなかったと事務さん言ってた。
私ももう無理。休みに日は疲れて1日寝てばかりで。
限界誰にも言わず退職届書きました。パートならいいかもしれないけどフルでは働けない。ボス看護師さん、あなたも30人近く一人で持ってみてください。たかが7人くらいのお世話はでうちら大変なんだと言わないでやってみてください。
やめて近くのクリニックで働いてます。暇です。もう二度と介護はしないと決めた私でした。
転職した先の堅物の院長が急逝され、息子さんが院長になられた。今どきの医師で確かに以前より話やすくはなった。でも、やっぱり私は医者が嫌いだ!
なら病院勤務辞めたらいいけど、私には看護師しかできない運命なのか。進路を決めた時に戻って、自分に忠告してあげたい‼
友達に言われました。感度知って良いよね。潰しが効くまで働けるから!
違います。止めるときはもう潰れているときです。
会社員とは違います。同じに考えて欲しくありません。
心底疲れてアウトしていくだけです。まして60過ぎの仕事は体力気力ともに並大抵ではありません。
年金が65からなってなんとか働かねば。クリニックなんて
退職金もないし何の保証もないし。年金60からにして欲しいわ。年金もらっても生活できん。
今日はホントにムカついた。
あんたさー派遣の事務だよね?
違う?何デカイ面してんだよ。
この私に命令口調。百年早いわ!
新規オープンする開業医行くらしいから さっさと行けや。
面も見たくない。
面会予約なしで来た家族にお断りして帰ってもらったら後日クレームが。「わざわざ遠くから来たのに顔も見れずに追い返されたんです」って、そりゃそうでしょ予約ないんだもの。…と思ってたら、実は師長の特別許可があったとかで止めた私が怒られた。なんで???なんで特別許可???しかもよくよく聞いたらその特別許可、「患者のストレスに配慮して」って色んな患者にポンポン出てるらしい。感染対策とかで拭き掃除しまくってるけどマジで意味無い。馬鹿すぎる。この病院、他にも色々ありすぎて呆れるのを通り越して泣けてくる。何でこんなとこに転職しちゃったかなぁ。笑いのネタには困らないけど、これ以上ここにいたら看護師としてヤバいわ。離職率も高いはずだよね。次の転職は失敗しないぞー!!
そりゃあさ、病院によってやり方が違うのは分かりますよ。でも、私も産休期間を省いてもキャリア20年以上。子育て中は、検査室やらデイやらで久しぶりの病棟だけどさ。
1週間みっちり見学。そして、やっと一部屋持ったと思えばバイタルまでずっと見られている。腸音を聞こうとしたら必要ないと。いくら療養型でも
誰一人として胸やお腹の音を聞かないのには違和感でしたがね。
挙げ句に、何をするにも報告してからしてと。信用されていないんだと思うともう無理です。
始業30分前には仕事をするという暗黙のルールも頑張ろうと思っていましたが…疲れました。