投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:その他分類わからん

人気順で表示

娘の習い事で保護者の仕事をしていると。
あるお母さんから「ネイル剥がれちゃうからムリ。お願いしまーす!」って頼まれた。
あのー、そりゃあ、私、看護師だからネイルとか出来ないし、便も吐物も処理するし。
手もガサガサでバッキバキだけど。
悪気が無かったのかもしんないけど、イラッとしてしまった。
この感情、どこにぶつければ良いかわかんなくて書き込みひちゃいましたー。
ヘルパーいい加減にして。
言われないと何も出来ないし、何回教えても間違える。ボーっとしているだけでイライラする。ここは楽ですねとか、自分がサボってるんだからそう感じるよね。医療行為したいなら資格とってからにして下さい。いつもいつも、つきまとい行為やめて下さい。気持ち悪いです。はっきり言うと、いらない。
生理前だからなのか、何事にもセンチメンタルで精神面が不安定。思い出し怒りや自責が止まらない。
こんな時に後輩への指導が適切に出来ない。
事実を述べているだけでなのに、自分自身には言い訳や不要な言い分に聞こえる。
誰かから言われてるわけじゃないのに。
早く消えてしまいたい。看護師している自分が嫌い。仕事を通して人間の嫌なところを煮詰めたようなゲスい部分がむき出しになって、自分自身もその一部分であることを認識してしまう。
看護師しているのは、お金のため。生きる手段で選んだ。だから信頼関係だのなんだのが嫌い。結局は信頼関係築けて素晴らしい対応ができても、失敗すれば終わり。結果が全てで決まるし、悪ければ良くしてあげた相手からは、軽蔑やおかしな物をみる視線を向けられるだけ。期待して自他ともに裏切られるなら、淡々と仕事して必要なことをしてお金だけもらいたい。
信頼関係の構築は、対人援助の基礎だけど、それだけでは仕事は出来ない。
真っ直ぐな心でしか物事を捉えられないような人にうんざりする。なりたくてもなれない人もいるのに。真っ直ぐな心でないと仕事をしたらいけませんか?看護師だから患者さんに優しく。とか何それ。ただのあんたらが勝手に作ったイメージでしょ。必要最低限でやって各々の事情を抱えながら生きていて、何が悪いの。
そんなにキレイでフレッシュが良しならば、それでやれよ。そういう集団で集まればいい。
言っとくけど、院内一残業が多くて出来ないレッテル貼られている部署なのは、間違いなく仕事のやり方が効率的でないことが起因だから。
そういう人が大多数を占めているから、時間を気にせず仕事をすることが美徳になっている。
だから時間管理がいつまでたっても出来ない。
それに、こんなに一生懸命対応しても、間違えれば医師からは蔑まれ、患者からは「対応が嫌だった、待たされた。若い人に向けて老人より」とのクレームが入るだけ。ありがたいお言葉ばっかりじゃないから。物事捉えようだけど、一生懸命にやっても傷つけられ、レッテル貼りされるなら、自分のことは自分で守るしかない。
本当に看護の世界って良いように使われ、自分を削られるだけの仕事やな。嫌になってきたわ。
何ですぐ辞める異動する予定の同僚や、病んで復帰したナイーブな新人や、数ヶ月で産休に入る同僚に新しい業務を教えないといけないの?
覚える気もなし、自己学習もしない、何回言っても同じ事の繰り返し。

でも師長や主任は、そんな同僚達には一切何も言わず、早く業務覚えさせろとうるさい。
は?やってられるか。
思ったこと。偉そうに威張って後輩を見下して、こき下ろす人ほど、仕事が出来ない。本当に仕事ができる人は、そんなことをしない。そういう仕事ができる先輩を尊敬します。
もし学生時代に戻れるなら看護師だけは絶対止めろって自分に言いたい。わざわざこんな仕事しなくたって、他にいくらでも選択肢はあったでしょ。そっちが多分正解だよ。
給料、ボーナスはある程度貰えて、お昼休憩取れるくらい極端に忙しくなくて、委員会やら看護研究やらなくてもよくて、パワハラの無い素敵な職場なんて…無いよなぁ…。
今の病院、給料、ボーナスは激安、お昼休憩取れない、委員会も看護研究も強制、医者も看護師もパワハラだらけの病院なんだよなぁ。
最近休みの日は夕方まで何もせず布団の中…
出かけなきゃ、家の事しなきゃと思ってはいるものの身体が動かない。
数年前に鬱状態になった時も夕方起きて明け方に寝る昼夜逆転生活をしてたな。いざ出かけても30分くらいで帰宅。
今は普通に出かけられるけど、夕方から活動する状態はちょっと危ないのかな。夜も翌日日勤だから眠剤飲んで無理矢理寝て。
仕事の事考えなくていい休日のはずなのに気持ちが休まらない。
自分の管理もあるだろうけど職場環境も要因だよな〜。
なんだかなぁ。
1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 61