投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:給料や待遇に

看護師の給与に対して「満足している」という回答が前年比マイナス10%という回答であった事がニュースになっています。

ちなみに前回の回答はといえば、「満足している」という割合は20%との事でした。

前回もなかなか酷い数字ですが、何らの対策も打たずにそこからさらにマイナス10%です。

その対策としてベースアップ加算手当があるとの事ですが諸手当、特にボーナスをゴリゴリに削られて年収ベースで大幅にマイナスになっているところもあります。

それも人員が減っているにも関わらず、業務量が増加している中でです。

そして現場崩壊が各地で起きていますが、それに対しては人材サービス会社や派遣会社が入る形で凌いでいるところも少なくありません。

そうした業者が入り込む事で、常勤看護師の待遇改善の原資がますます吸い取られる事も起きています。

この流れを食い止めるには「看護の魅力」や「やりがい」、「使命感」などというものは役には立ちません。

せめて、他業種並みの給与水準と昇給にする事以外にはないでしょう。

業界のエラい人達は全くそのあたりには関心がない様子ですし、看護系の国会議員なんかも同じです。

参議院選挙が始まりましたが、職場で投票を呼びかける候補者で良いのかどうかも考える必要があります。

介護職員や保育士の低待遇が問題視されてはいますが、看護師に関してはそうなっていないのは不思議で仕方ありません。
いくら何でも正規職員の看護師よりも、無資格の派遣看護助手の派遣の方が時給換算で単価が高いのはあんまりではありませんか?
それでいて「看護師の退職が止まらない」とか言っている看護部は、アタマ大丈夫ですか?
多分、大丈夫ではないと思いますけど。
上がらない…ずっと給料あがらない…
医療業界破綻か??
看護師は何でも屋の当たられ屋。
もう疲れたね。。。
介護士不足で給料が上がっていって、看護師給料との格差がほとんどなくなっていきます。

最低賃金に近いぐらいの時給を提示して看護師を募集しているところもあります。

奉仕の精神だの、やり甲斐だの精神論ではもう騙せないと思います。

コロナ禍でチヤホヤされたとて、所詮使い捨ての駒なんですよね。
初任給が16万

56歳の今 23万

年収500万には程遠く、医療行為の責任は重い。
頭も身体もボロボロ。

苦情処理など何でも屋な仕事。

世間は高給取りだと誤解している。

罰ゲームですか?

生まれ変わったら絶対しない。
患者さんに「看護師さんって尊いお仕事だからゆっくりでもいいから続けてほしいわ」って言われたけど、仕事内容に対して給与低くすぎ。夜勤やめると独身じゃ色々我慢しないと生きていけないんだよなって思いながらそれを聞いてた。もう素直に「頑張ります」って受け取れないくらいにしんどい。尊いなら金くれって気持ち。
ラダー評価、やりました?
どうせちゃんと評価してくれないから、去年、一昨年と同じにしちゃった

リーダーとしても動けない、何かがあると逃げ出すダメダメダッテちゃんが、自分より評価が高い「主任相当」の評価ですからねぇ
え、自分ですか? 色んな部署のかけ持ちをさせられ、部署リーダー、教育委員会、看護研究、院外発表までやらされた、「リーダーレベル」ではなく「スタッフレベル」な看護経験‪ ウン十年目のBBAですけどね?
ぜひ、「主任相当」なラダーの彼女に来年は部署リーダーをやってもらいたいですねっ
看護部長なんかが「新人看護師が集まらないし、中堅どころが辞めていく。」とボヤいていますが、理由を理解できていないのが不思議過ぎます。

隣の圏域は大都市圏ではないものの、政令指定都市なのですが、当圏域の看護師の給与水準が介護職員より低いのです。

それに加えて、政令指定都市の圏域では休日数も125日/年となっているところ、110日/年とかで、休日の病棟会や研修会、カンケンなんかも。

残業も申請を出させないとかもいまだにやっています。

介護職員以下の給与で、ただでさえ少ない休みを削られる職場に誰が行こうと思うのでしょうか。
2000年代はじめに新卒を迎えた正看の私達は、准看の先輩方から給与の安さにドン引きされました。
そこからさして手取りは伸びずに現在に至りますが、私達とさして手取りが変わらない新卒の給与にドン引きしています。
それに加えて、「とにかく辞めさせるな」の大号令で、とにかく優しく接するのはまだしも、負担になる業務を若手に振るなという事で、その負担が誰が被っているのかも考えて欲しいところです。
1 2 3 4 5 6 13