投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:同僚看護師に

雑談の中での報告はやめて。
後で、伝えたでしょうと言われても、記録にも書いてないし患者にも指導してないでは、私も後を引き継いであなたの思うようなことはできません。
それに引き継ぐ人に対して、やったほしいことがあるんだったら、紙に書いて渡すとか責任持とうよ。
自分の怠慢での抜けを引き継いだ人間のせいにするのはどうかと思うよ。
私は尊敬もしてないあなたの発した言葉のすべてを記憶に残しておくことは無理です。
こっちがヘルプを求めると「そんなことも出来ないの?」とスタッフの誰かと影でこそこそ。うんざりして、1人で黙々と仕事すれば「もっとこうすれば良かったのに」とケチつけてくる。
じゃああなた1人で納得いくように仕事全部やれば?
すべて自分の看護が正しいと思ってるからたちが悪い。
そのくせ、都合が悪いと「私は知らなかった」と逃げる。
そんなあなた自身のクレームや愚痴を患者からきいてますよ。

皆さまいつもお疲れ様です。
僕には同僚で看護師の友達『好きな人』
がいます。その人とは長い付き合いで、最近では会うと話しかけてくれます。

こないだは、お土産を渡して『疲れますね〜』と話してくれましたが、今日話しかけたら『いやー早く辞めたいです!』と話してくれましたが、自分としては心配してます。

看護師さんは、辞めたい!とかは愚痴の領域なんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
僕の好きな人は病棟ナースです。
たった一回ファミレスで見かけただけなのに、いつの間にか仲良くなってからは、
その人から話しかけてくれるようになりました。最近は、『疲れますね〜』とか『早く辞めたい』など話してくれるのが嬉しい。
他の職員は話しかけるなんて無いです。
感謝してます。

時々、お土産を買って渡したり、水族館の写真にしたメッセージカードに、『いつもお疲れ様。お互いに大変だね。疲れますね〜。たまにはゆっくり休んでくださいね。これからも色々大変ですが、一緒に頑張ろう』と書いたりして、元気になれないかな?と考えてます。他の看護師さんは、どうされたら頑張ろうと言う気持ちになれるか聞いてみたいな。
愚痴、悩みでは無いですが聞いてみたいです。僕の友達は病棟看護師をしています。僕達は同じ病院に勤めてます。
付き合いは長いし色々話せる仲です。
よく友達から『疲れますね』とか
『早く辞めたいわー』と話してくれます。これって本当に辞めるつもりなんでしょうか?それとも愚痴ですか?

なんて言葉がけしたら良いか悩んでます。心配してます。
ミニドクターナースがやりにくい。知識を振りかざし、こんなことも知らないとか言われる。カンファレンスではこの人の頻脈は薬がどーとか、データがどーとか、それは医者が判断することだと思う。私らはナース。限られた時間でのカンファレンスでは、患者さんがトイレに行けるにはどう援助しようかとか、退院に向けて、どう支援していこうか、そういうことを検討したいです。ほんと、いつもバカにされて悔しい。
うちの部署な雰囲気の悪さときたら‼️トップが陰口三昧だから下も自ずとそうなるよね。陰口を言いたくなったら、必ず誰かと二人きりになりたがる。たいしたことでもないのに、「手伝うよ~」と言って、別のスタッフの悪口。そのくせ、外面が良いから始末が悪い。人間不信になりそう。早く転職したいよ~‼️
紙カルテの看護記録に何故か図(絵)を描くパートのオバハン。ご丁寧に色付きで。絵ではなく文章で説明して記録していただきたいものだ。絵のある看護記録とか初めて読んだ。
おまけに自己犠牲が強いらしく連休なのに私服でやってくるオバハン。2日とも。リネンの数を数えたり本を返しにきたり、わざわざ日勤者の少ない連休にやってくる。暇で来れるなら正社員になれや。
役に立たない看護師でもうしわけない。
興味の範囲外の分野に異動させられて、
日を追うごとに移動先の職場の雰囲気もやり方も合わないことが理解できた。はじめはあった向上心もやる気も消えている。楽しんでたことが楽しくない。ご飯も味がわからない。看護師向いてないと感じる。
必要最低限以上を話したのは数えられるぐらい。
そろそろ退職しなきゃな
声かけられたり、話しかけられると驚いてしまう。元来人見知りでコミュニケーション能力と性格がネガティブ思考なものだから、何かやらかしたものだとおもって
「へっ?!」とか「あっ!」とか言って…
聞き返し方が文章に起こすと聞き方によっては笑ってるように聞こえるんだろうなと。でもいちいちビビるのでえっとか言ってしまう
普段から治そうとはしていても、根っこの性格もあるから緊張と焦りででてしまう。
もう何も喋りたくなくなる。言葉に詰まるし、声が出なくなることもある。生まれなおしたほうがいいのかな