個人病院勤務です。 夏のボーナス無くて、冬もこのままだと無さそう。 すげー契約違反な気がする。 自分達は派手な生活してるのに、金に余裕あるなら少しぐらい職員に回せ。 最近モチベーション下がってるから最悪。次見つけておかないと。
前職で夜勤をやれてなくて、今の職場に来て1ヶ月くらいから夜勤をやりはじめたんだけど夜勤手当込でこの給料、少ないのか普通なのかが分からないな 他の病院は相場どれくらいなんだろうか……そもそも税金で夜勤手当ほぼ飛んでるけどな
最低賃金が上がっているけど、看護師の賃金は上がらない。だんだん資格のない職業との格差が少なくなっている気がする。 国家資格を持って、事務作業や患者対応を多くやって、毎日紛争して。 お金だけの問題だけじゃないけど、やるせなくなってくる…。
給与明細を見ていて基本給の部分が第一本給、第二本給、特別手当に分かれている事に気づきました。 当然の事ながら疑問の声が噴出しましたが病院側からは、「総額は変わらないし、ボーナスにも影響はない。」との説明がありましたが、何の理由もなしに計算が面倒になる事をする訳がありません。 この件を組合にも問い合わせましたが、「寝耳に水だが、不利益変更でもないので特に問題ない。」という返事です。 これは間違いなく将来的にボーナスの計算時などに名目上の月数を減らさずに、特別手当と第二本給の順でカットして支給額を減らす目的があるのでしょう。 これをスルーした組合執行部も間抜けなのか、何かしらの見返りを受けてのものなのかは知る由もありませんが、組合に対する信頼も無くなります。 経営コンサルが入ったとの事でしたので、そこからの入れ知恵とは思いますが、本当にくだらない事にカネを使うのをやめたら少しはマシな職場になりそうです。
介護職員の賃上げ6000円程度を検討へのニュースに、安過ぎると批判殺到しています。 地方の大都市圏から離れた地域になりますと、三交代夜勤込みで手取りが20万円に届かなかったり、夜勤なしだと手取りが15万円程度という給与水準が普通に存在しています。 これは都市部の介護職員よりも低い水準ですが、看護師に関しては給与水準の見直しの検討すらありません。 いまだに高給取りのイメージがありますが、ワーキングプアの領域に限りなく近づいています。 これで激務と重い責任を負えと言うのは正気の沙汰ではありません。
はぁ〜疲れた。 この仕事、やりがいはあるけど、楽しいとは思えない。 地方の田舎だし、 全国の最低賃金にもほど遠く届かない。 コロナでボーナスカットされたまま、入院も次々入れて仕事だけは増やされる。 もう、この仕事、辞めてもいいかな。
今年の夏、赤字だからボーナスはありません。コロナの助成金は?協力金は?あるはずと問い詰めるも時間切れで間に合わなかったと釈明。はあ?んじゃ、てめぇらは何だよ。コロナ禍なのに家族旅行行きます、世界一周旅行行きます、電気自動車の充電スタンド作った??どんだけ金を懐に隠しているんだよ(怒)経営おかしすぎ。そんな金あるなら職員に還元しなさいよ。みんなブチ切れ。せめて、全員の前で内示するなり発表するなりしなさい。職員大事にしないと本気で居なくなりますよ。いいんですか?それで。みんな呆れてます。あなたたちに対して塩対応してますから。
沖縄県で飲食店の求人で時給2000円でも人が集まらないとの事でした。 地方の開業医の看護師求人で時給1200円とか1400円とかが普通にありますが、随分と安く見られたものです。 常勤の病棟看護師でも20万円を切るものも平気であったり、国家資格や責任の重さに対して得られるものがあまりに釣り合いが取れていない気がします。 コロナ禍でも過酷な労働を強いられていた看護師ですが、待遇が改善するどころか、ボーナスの減額はもちろんのこと、残業代や休日出勤手当すらまともに払われないところもも少なくなかったと思います。 これでは現場を去る看護師が後を絶たないのは当たり前過ぎです。