できて2年くらいのスタッフ3名くらいの小さな訪問看護ステーション。
求人の方には、「直行直帰可・営業活動は希望者のみ」と書かれていた。
訪問未経験の入職1ヵ月目で空き時間にポスティング、営業、挨拶回り、何も手順を教えられないまま新規面談に行かされる。それ以外のことをしているとGPSで位置把握され管理者から指摘が入る。
まだ1ヵ月目だよ?営業なんていくほど余裕も人脈もないのに。
利用者の情報や住所、訪問看護のシステムと、iPad上の記録ソフトの使い方、月末月初にやることや書類の捌き方などなど覚えることもたくさんある。
1日の車での移動距離平均80~100㎞くらいで件数は多くないけどそもそも移動が多くて空き時間も少ない。
社内ルールも社長と管理者2人で作り上げてきたからか、マニュアルも一切なし。直行直帰は半年間ダメと入職後に言われる。
空き時間、パンフレットに訪問範囲として記載されている市に経営者に許可を得てポスティングに行ったら「遠いからやめてくれ」と後日管理者に言われる。暑い中頑張った意味なし!
求人の情報を管理者が全然把握してない。管理者も名前ばかりで新人教育一切なし…。社内ルールくらい教えてよ…。社長は社長で「管理者に全て任せている」と。
小さい訪問STなんか行くんじゃなかった。というか管理者が管理者として機能していない。下にスタッフがいないまま管理者になったからマネジメント力ほぼ0。
未経験は素直に大手に行けばよかったなぁ。入ってから聞かされたけど過去の入職者も皆早期に辞めていたらしい。私もこんなに早く辞めた職場は人生で初めてです。