育休復帰2日目。早速バタバタすぎる業務に疲弊。なんとか巻いて終わらせたら、夜勤で来たイライラ主任看護師に小言を言われやる気減退…。しかもいいがかりだし。何回も言ってきて面倒で自分が間違えたことにしてあげたけどさー。育休中に異動してきたらしいけど、感じ悪すぎる。一緒に働くのだるいな。
2年目くらいの子が仕事できなくて先輩に厳しめに指導受けてる。それが辛くて泣いたりしてたんだけど、先輩が師長に注意されてしばらく静かにしてると、凄い意見するようになった。あなたが言えることなの??っていう内容。最近は医師にも絡み始めてる。それを見てうわぁ…っとドン引きする毎日です。あの子はちょっと…どうにかして欲しい。
今年も新人のことで。どこの業界も入職時新人研修はあるのに。この業界は命に関わる仕事ということを自覚して欲しい。実習生でもこの子どうなんだろうと思う子多いし。こっちは気を使いながらこうこうだからこのようにしたほうがと言ったら新人と実習生に不服な態度を取られたことが。どのように接して良いのかわからなくなるし。いっそうのこと何も言わないでおこうかと思っちゃいます。
年上のメンズナース。 仕事采配しない、何かすれば「俺がやってあげた」感満載な言い方でネチネチ伝えてくる。 夜勤の仕事一切手伝わない。 患者の客観的な状態アセスメントよりも、「可哀想」を前面にして報告や相談する。 急ぎかどうかも分からんのですか? 他の人に何か話してたら聞き耳立ててきてウザ。一番たち悪い。仕事一緒になったら気分悪い。 お前のこと師長に全部伝えたから。 師長も前から目をつけてくれてたみたいで良かった。
問題児ちゃん、もう、新人じゃないんだよ 先輩なんだよ、なんで今更なことを勤務時間外に聞いて来るのかな?? 「点滴の滴下なんですけど…」って聞かれた時は、ぶっ倒れるかと思った 基本的に輸液ポンプ使うけど、たまたま使わない時があったのは知ってる ボーラスと、時間指定での落とし方の滴下数をって、終わって数日経ってから聞いてくるのもおかしいと思ったら、主任から勉強してこいと言われたらしい… 勉強の仕方から教えないとダメだった?
問題児に検査出しを頼まれた。酸素はすでにボンベにつながれていた。途中で気になって残を確認したらやばかった。病室に戻ってすぐに中央配管につなぎ変えてセーフ。バルブ開けたら残確認それって基本ですよね。基本的なことができないくせにいつも上から目線で偉そうに