投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

ラダーラダーラダー💢
ラダーをクリアしてないから、指導技師になれないと。
転職して公務員になったら、めんどくさいことばかり。そもそも、こっちはリーダーもプリセプターも小集団も研究も、前職場でやってるんだよ。
なのに、新人さんと同じ様にラダーをクリアしないとダメだと。

もう、本当に面倒くさい。

付属の老健に移ったら給料もさがった。

もう、仕事なんかアホらしくなる。

カスハラも酷いし。
まともな家族も利用者もいない。

ぶっちゃけ、他人なんでどうだって良いわ!

こんな思いで仕事してる。
看護師失格です。わたしは。
人間性が無理。無自覚なパワハラ、いじめの首謀者。なんでも報告しろとか言うけど、良いことは自分の手柄、悪いことは報告者のせい。師長の許可をもってしてやったらクレームが出て「なんでこんなことしたの?だめじゃない」とみんなの前でつるし上げられた。報告はすべて師長というルールがあり、1番信用出来ない彼女に報告するのが1番のストレス。そして報告すると、一言嫌味や文句などを吐き捨てられる。ある時、報告すると「前からそうだよ」と言われた。私聞いてないし。師長には、皆誰も言えず、よしとされている。ここの職場で働き続けて正解?
名前の知れた病院での勤務経験がある人と一緒仕事をすると
そこで働いたことのない人でも名前の知れた病院で勤務したことになる
って同僚が言います
そんな事ある?
思考回路が狂ってるとしか思えないけどね
家族が入院した。ターミナルの小康状態。いつどうなってもおかしくない。特別に付き添いを許可されており、病院に泊まり込みでそこから職場に向かっている。
今は急性期の病棟にいるため近々療養病棟のある病院に転院予定。そこでは付き添いはさせてくれない。
そのため少しでも一緒にいたいが仕事を休めない。みんな私が仕事に出てくるのが当たり前だと思っている。
なぜ見知らぬ患者のために必死になって働き、自分の家族には付いていてあげられないのか?
一生懸命やっても院長からは嫌がらせをされるし、他のナースも知らんぷり。患者もしょうもないことで受診しすぎ。
ダメだ、今の私は誰にも優しくできそうにない。
内視鏡検査の予約時に抗血栓薬や抗血小板薬の有無を確認
場合によっては休薬の必要がある
医師の指示は勿論あって当然だが医師だって人間
忘れることもあるから看護師も患者に検査説明する前に確認をするのは当然と思っていた
しかしその確認が抜けていたスタッフは素直に認めればいいのに「診察介助(クラーク)から何も聞いてない」「コロナ感染の後遺症で覚えられなくなった、前の自分なら出来た」と認めない

コロナにかかる前も何かミスをすると「病気をしたから出来なくなった、病気をする前の自分なら出来た」と言い訳を言い、やりたくない業務は「私は(やらなくて)いいです」と逃げて一向に覚えてくれなかった
こちらが全て準備をして登場して患者の側で「私が付いてるから大丈夫よ」って
人の目がある時はしゃしゃり出る
これが主任の立場にいる
出来るのなら理解するが、出来ないのに人にさせておいて自分が仕切ったと師長に報告している
それべも正職員だから私たちパートや臨時はその人がやらない分働いている
シフト希望を1番に提出したのに希望者が多いから別の日に変更出来ないか上司に相談された。
絶対に被らない様に平日に希望を出して丸かぶり。
若手の頃は先輩に休みを譲り
独身時代は子持ち様優先で休みを譲り
中堅になり今度は新人が辞めない様に休みを譲れと…。
せめて当事者同士で相談は駄目なの?
旅行の予約が…。
先日のクレーマーは◯員だった
これまでも何?言ってるの?って思う人に◯員が多かった
職業で差別をするつもりはないけれど
教育する立場だと自分の思い通りにならないと気がすまないのか…
医療的な制約を説明しても全く聞く耳を持たないどころか独特の持論を展開するし自分の考えを優先にしろと譲らない
聞く耳を持つ以前の問題
私も人の親だけど、こんな人達に子供達が教わっているのであれば自分優先の考えになっても仕方がないのかもしれない
病院をホテル感覚で思ってる?
夜間にコロナ陽性軽症の親を「入院させろ」と騒ぎ
満床で自宅で様子をみることになっていたが
朝から電話で入院させろと電話してきた
入院できたらできたで
「食事が気に入らないと連絡があったから食事を本人の気に入るようにしてくれ」「冷房が苦手だから空調の調節をこまめに注意してくれ」「個室は淋しいと言うから他の人と話しが出来る環境にしてほしい」
抗ウイルス薬も良く効いて解熱して他に症状は無いから自宅のほうが本人には気楽で良かったんじゃないかと思うけど…
感染病室に隔離になっちゃって認知が進んだらこの家族はそれはそれで病院のせいだと言うのかな
手首どころか前腕1/2ぐらいまでが手洗いだと思ってるので、腕時計やスマートウォッチを手首に付けたまま仕事できる感覚が分からない…
手袋で覆えてるわけでもないから吸引や陰洗で絶対に飛沫飛んでるし、手洗いのたびに一緒に丸洗いする様子でもなし…
しかもそれ家に付けて帰るの凄い…
クソクレーマー高齢者に理不尽に怒鳴られても
「あ~そうなんですね」(はいはいシねシね^^) で済ませられるようになった。強くなったな~笑