同じ部署の人同士が複数人で2連休以上をとってる。 ただでさえ人手不足なのにその間の勤務どうなるの。 私ずっと勤務だから人数数えたけど全然人いないよ。 人の勤務に愚痴言いたくないから早く人増やして欲しい。
受付時間内に来るように指示したら間に合うかわからない、でも今日絶対診てくれなきゃ困ると電話口で受付さんに騒いで困らせてた。相談受けたけど、久しぶりに患者に対してイライラMAX。電話代わろうと思ったけどブチ切れそうだったかとにかくすぐ向かうように指示。 電話の後、バックヤードで暴言出てしまったよ。。。 いくら気をつけても、真心こめても時にはこんな感情になるものだと実感した今日この頃。。。
今の職場に転職してまだ半年経ってないけど、いろんな事がありすぎる。 同期は既に辞めた。 職場の決まりごとを教えてもらえない。情報は共有してくれない。 気分屋の医者たち。その時々で言うことや態度が変わる。人の好き嫌いがあり、特に気に入らない看護師への当たりがキツイ院長。 仕事を教えずフォローもせず放ったらかしな看護師。 ここでは仕事を覚えるよりも先に、ここでうまくやり抜く術を獲得しないといけない。
大腸の検査で来たのに味が美味しくないから下剤飲みたくないって言う患者いるけど、じゃあお前何しに来たんだよって思う。うんこまみれの大腸を検査しろってか?そんな検査になんの意味があるの?事前に前処置の説明受けてるだろうが。そんなに飲みたくないなら検査しなければいいんじゃない?
教育委員会、やりたくない。無理すぎる 委員会は押し付け。事前には何も聞かされず、他のスタッフに発表した後から「やって欲しい」と 他にも事前の連絡なく勤務変更され、1年目研修に出たけど、こちらとしては「どういうものか知ってもらうために出てもらう」と師長から言われてたのに 「あんた達、もう委員会始まってるの、わかってる?」と 時間があったら見に来なさいと言われた1年目研修。忙しくて行けなかったら「なぜ来ない、忘れたの?」と こんなので出来ると思う?これから1年師長達から「使えない」って言われながらやるんでしょ? 去年の担当も「使えなかった」って、言ってたもんね
精神疾患がある認知症患者が介護時に突然暴れたから制止したら傷できたって…腕の表皮がずるむけ血だらけ。そんなことばかり。そういう傾向がある患者なのわかりきってたよね。なぜ、介入の仕方学ばないかな。無理矢理感情のままに抑えつけてまで今しないといけない介護ではないはず。陰性感情剥き出しに制止という名目で怪我させたらそれはすでに虐待だから。次同じことあったら通報します!!
指導してた人が厳しい人だったから、傍から見ればいびりの様に見えたけど、注意されるのにはそれなりの理由があることに気づいて欲しい。指導しても次また同じミス、自分がミスってるのにまるで他人事、自分のミスを他の人のせいにする等など…。挙げたらキリがない。そんな事が多々あってもプリセプターは頑張って指導してた。それなのに移動希望?プリセプターの苦労が台無し。あとから来た新人の方が仕事できてる始末…。それじゃあどこに移動しても同じだよ…。もう行ってしまったから何も言えないけどね…。