投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

コロナ、インフルの検査とワクチン接種以外の業務に手を出さず自分より下だと思ってるスタッフに指示してやらせてる一応副主任。
嫌な業務からは逃げてばかり。看護技術の基本も理解できないないから危なくて…かん腸でさえ体位、挿入長さ、温度を教えないといけない。
外勤の医者には自ら話し掛けリーダーアピール
医者の電話番号やアドレスを教えてももらおうとしている
業者相手ではパワハラ?と思う位の態度で対応している。

毎月ほぼ土日はお休み。子供の部活動に力を注ぎ何だかんだと平日も部活関連でお休みしてる
部活動に熱心な父兄だからですかね?
来年は部活の保護者部長になるそうな

こんなんで正職員、しかも副主任。
世も末
もともと掃除の人は障害者枠でいる人達だから、たいして当てにもしてなかった。
ゴミ捨てくらいはゴミ箱から袋を出した新しい袋を入れるだけは出来る。掃除してたって汚れたまま。モップも洗えてないから余計に汚れる。
仕方ないから看護師で掃除したりしてるけど、結局退職。なのに退職したことすら報告もなく、これからどうするのかも考えない。
看護に対するアンテナが誰よりも低い管理職さん、どう対応するのか言ってよ。
もともと環境整備、掃除する人決まってるし、やらない人はやらない。トイレ掃除だってこれからはやっていかなきゃいけないのに、今までも掃除してもらっても便器の後ろが汚れてるから匂ってたし、気付いた人がやってた。
汚いことにも気付かないし綺麗になっても気付かない。
このまま何も言ってこなかったら環境整備もトイレ掃除、病室の掃除もやるのやめようかなとは思うけど、結局感染とか怖いし。
もうちょっとちゃんとした管理職いないかな。どこの病棟の管理職もアンテナ低くてビビる
ルート取れるようになりたいです
って言うから交換日のルート交換を頼まれた新人さん、定時過ぎてからやってた。血管ない患者さんではないのにできなくて、翌日の担当患者振り分けを悩んでいた私と同僚に頼んできた。見学に来るかと思ってたら記録してた。さすがにちょっとイラッとして、「先輩の手技を見るのは振り返りや勉強になるから見た方がいいと思うよ」言ってしまった。
患者さんは練習台じゃないんだよ。

入院対応してるとナースコールガン無視する新人さん。もちろんアラームも気づかない。耳付いてる?

患者さんに興味無い新人さん。知らないこと、分からないことを勘でやる新人さん。責任感って知ってるかな?

おじいさんの介護を家でやっていたという社会人あがりの新人さん。えらく自信満々で上から目線だけど、転入とった寝たきりの患者さんに体圧分散枕使わないのはなんでなの?

ケアじゃなくて業務なんだよなぁ…
もともと他病棟勤務の育休明けパートが移動してきた。
勤務年数長い常勤を外来に回して、パートばかり入れてくる。
時間外できません。残り番できません。子供の都合で休みます。体調不良で休みます。
ぜーんぶ、常勤がフォローしてるんですよ?
なのに、「パートは帰れるのに常勤の時間外勤務時間が多い」とは??業務見てます?見てませんよね?
これからまた育休明けスタッフ戻ってくるけど、パートばかりの日は、勤務時間終わったら外来にいる常勤が戻ってきて仕事変われ?外来の仕事が終わってないことも多いし、延長してる事もあるのに、それはどうしろと?
管理職が何考えてるのか分かりません。
せっかく、専門的なことが勉強できる職場だと思ったのに、教えるのは経験、知識少ない入ってきたばっかりのスタッフだし、長くいた知識・経験豊富なスタッフさんは希望してない他部署に回され退職希望出してるし、再就職失敗した。
問題児がいきいきと働いてる変な職場。そいつは、夜勤外されても常勤扱い。こっちは、低い時給で。そろそろ退職届出すのですが理由は、あほらしくてやってられるかってかいてやろうかと。辞められたくなかったら色々と考えたら方がいいですよも書いてやるぞ。
やっぱり最後の最後まで視点がらずれていた看護部長。残念ですね。偉そうに言うつもりはありませんが私が提言して来た事はあなたは最初は全て否定して、または手柄は渡さんばかりの態度に出ておきながら結局は病院動かす大切なことばかりでしたよね。その視点がないままだったんですね…
後継者にもその考えは受け継がれたようで…部下はみんな危機だと思っていますよ…
師長についていけない。ハラスメント患者を必死に対応してたのに…あれはもうもっと毅然とした態度に出ないと行けないのに師長はその立場で丸めこんだ。そしてしてやったり。師長、じゃあ、夜夜中もあの患者騒いだら来てくれるんですか?まるで私達の対応が悪いみたいな素ぶり。師長がはっきりその態度はハラスメントだと言うてくれないと私達は辛すぎます。精神科だからってなんでも許されるわけじゃない。キチンと患者のレベルにあったハラスメント対応しないといけないと思いますし、師長はハラスメントを見極める立場にあると思います。実際、スタッフの方が最近メンタルやられてますが、気づいていますか?見ていますか?言われっ放し、暴力受けっ放し、触られっ放しはもうやめませんか?
自分の思い通りにいかないからと影で文句を言うのは別に構わないけど、聞こえるくらいの声で文句言うのやめて欲しいです。相談がないって言うけど、相談したらしたで自分たちで決めろって言うじゃないですか。だからリーダーに相談しながら、周りに発信しながら采配してきたのに…それが気にくわないからって陰口ですか…。言ってることとやってる事が矛盾してますね。じゃあ全てご自分で決めて采配してください。もうつきあってられません。