投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

別にそれ看護師がやらなくてもいいよね?っていうことをやらされる・言われるのが嫌い。例えばカーテンの位置調節とか布団を丁寧にかけてあげるだとか空になったコップにお茶を入れてあげるとか。そんなんてめーでやれよと。
食事介助も必要な人になら責任もってやるけど、自分で食べれるくせに食べれないアピールしてくる患者は最近スルーしてる。食べないのは自己責任だし。
ジジババのワガママやお金の発生しないサービスで自分の大事な時間がとられてくのが最近本当に許せないし無理。イライラする。
オンコール持つやつがどんだけ偉いんや。こっちだってワンオペで時短で必死に働いてんだよ。当たり前みたいに思いやがって。たまに帰ってくる旦那と土日休ましてくれよ、あんたらの負担軽減でなんでたまに帰ってきた旦那がいる日に半日でなきゃいけないんだよ。やだよ、正直。助けてくれる、いつもお世話になってるならそりゃ協力するよ。違うやん、平日もうちがやってることなんて申し送りも聞いちゃいねぇのにさ。
そんなに自分らの負担軽くしたいなら、うちはそんなあんたらの望む働き方はできないわ。あー、辞めたい。
人手が足りなくて仕事が回らない?そんなの知ってるよ。だからなんなの?役職もついてない私にそんな事言われても困る。それをどうにかするのはあんたの仕事なんだから自分でどうにかしてください。
あぁ、また明日理不尽なこと言われるんだろうなぁ。毎日毎日こんなんじゃやる気も失せるよ。
他職種はそうでもないが看護師とだけはどんどん距離ができていってる。

そりゃ私は飛び抜けて仕事ができるタイプではないけど、逐一監視され嫌がらせされてる中それなりにできるようになったと思う。
きちんと教えてもらえない状況で一人居残りもさせられてるし。
それでもまだ自分たちの思うように動けてないから腹が立つんだろうね。
必要書類が無かったので確認したら、あーだこーだと言われた。必ず出さないといけない書類なのに、なんで確認した私が色々言われなきゃいけないの?私だって別に確認したくてしてる訳じゃないんですけど。書類が無いと後々何かあった時に困るのではないですか?その時責任とってくださいね。
外来業務をしてる方に聞きたいです。
外来業務では、あちこちまわされますか?

というのも、見学した病院が「採血室(処置なども行う)」「内科(腎臓・糖尿病内科では、指導もある)」「外科(整形と消化器で分かれている)」「内視鏡」「化学療法」「血液透析」と日替わりで業務を行っていると聞いて、びっくりしたからです。
化学療法、透析は専門な方が行っていると考えていたのですが、間違っていますか?
看護師不足とはいえやり過ぎな気もして、もやもやしたので教えてください。
自分が割り振られていた、その日の業務は見守り。
が、入浴の誘導、更衣の介助をしろと怒られた。
見守りは、本来その場から離れるべきではない。
たまたま、OTさんが業務をしていて(ロビーで見守りをする)、クラークさんはドライヤーをしてくれた。
が、もし何かあったらどうするの?
例えば、転倒があっても、あんた達は叱ってはこないだろう。
しかし、院長や部長が追求してきたとき、ちゃんと庇ってくれるの?
報告書に、ずっと入浴介助してましたとか、書けない。
もう、最初から見守り業務に人を配置せずにいればいい。
人手の不足しすぎが、一因ではあるが。
もう、仕事行きたくない。理不尽な指導されるわ、また。一回言ったからって、一回で完璧にできるわけないでしょ!この令和の時代に、昭和の教官みたいな指導しないでほしい。
経験がものをいうんだから、すぐに言われたからって、すぐに翌日できるようになるわけがない!
完璧にできるようになるまでは、何年か、かかるよ。
自分のとかは、どうだったのさ!
本当に、ある1人の指導者が不快。
行き過ぎた指導受けており、苛立ってます。
今まで我慢してましたが、もう、そろそろ上に言おうかと思います。
優しく指導してくれることはなく、ただ、揚げ足を取るだけのこと、1つに執着してはガンガン責められること、1ヶ月前のことでもう終わった話しをほじくり返しては、しつこく言う、などなど、ありすぎて書ききれません。
ひどいことをしていることに、気づいていないし、相手を思いやれない人に、患者さんのお世話なんか、見れない。
ずっと変わらないし、気づかない。
もう、いないもんだと思って仕事しますし、私も疲れましたから。
看護業界は、みんな、やはり、ブラックなのでしょうか。
皆さんの職場の、指導者はどんな感じですか?
既卒者ですが、複数の人に指導を受けており、みんな良い指導してくれる人ばかりなのに、唯一その人だけの、指導が、行き過ぎており、いじめなのか?と思うことも、しばしばあります。
やはり、早めに上に言ったほうがよいのか検討中です。