誰かの役にたちたい思いで仕事始めましたが、最近、私は大したことしてないような気がしてきた。毎日、同じことで変化のない仕事の繰り返し、毎日のようにあるダメ出しにも嫌になってきた。悪気はないと思いますが常にお局さんに監視されているのが窮屈で 働きづらいです。師長さんにはいてくれると助かると言われましたが、今の職場はあってないのだろうか。こう考えるのは、病んでいるのだろうか、消えてしまいたい。転職の基準は何なんでしょうか。
指導する、ってことの意味がわからなくなってきて本当に困っています。苦しいです。 以下私の気持ちと考えです。 指導には、そこに上下関係はつきものになります。だから、パワハラの問題がつきまといます。その時点で指導者はリスクを背負うことになる。 人間性を否定する言葉は使わないことを心がけても、指導される側の考え方や行動が間違っていたら指摘せざるを得ないことが多々あります。それが、人間性を否定されたと相手が感じたらパワハラになるのでしょうか‥ 結論として、相手がそう感じたらパワハラになるのでしょうが‥ 指導って何を、どこまですればいいのかわからないです。 ひたすら褒めてあげれば人は伸びますか?
コロナによりクラスター発生。 みんながオーバーワークで頑張ってるけど、なぜわたし達がこんな思いをしなければならないのか。 クラスターが発生するのは仕方ないけど、もうどうにもならないくらい辛い。 コロナ感染患者の死因は老衰。 コロナの恐ろしさを感じる。 あと、こんだけ仕事してるんだからもっと給料あげなきゃ医療関係者なんてもう続けれない。
コロナによりクラスター発生。 みんながオーバーワークで頑張ってるけど、なぜわたし達がこんな思いをしなければならないのか。 クラスターが発生するのは仕方ないけど、もうどうにもならないくらい辛い。 コロナ感染患者の死因は老衰。 コロナの恐ろしさを感じる。 あと、こんだけ仕事してるんだからもっと給料あげなきゃ医療関係者なんてもう続けれない。
転職先の病院、みんな職場に不満を持って働いているから、雰囲気もピリピリしてるのがわかる。以前の職場は、仕事がわりと好きな人たちが働いてたが、今は仕事が嫌いでほとんどの人がイヤイヤ働いているのがわかる。そういう職場だと割りきり働いてますが、いつか限界きたら辞めるかも。こんな人生でよいのかと、悩んでいます。私は、何がしたいのか、よく考えみようかと思ってますが、自分がわからなくなり、流される日々。どうしたら、いいのか、、。
知識技術が足りないのはもちろん。素直さ謙虚さ。自分の立場や責任をわきまえる事。コミュニケーション。人として本当に未熟すぎる。足りなすぎる。看護師として向いていないのも良くわかっている。けれども辞めるわけにはいかない。もう二度と辞めたくない。
90代後半の末期腎不全の祖父が、同居の伯母の言うことも聞かずに処方薬以外の変なサプリ飲んでるから正月早々指導してきた。 患者だったら理由つけて説明して「だめですよー」で終わるけど、身内だからコンコンと説明して「死ぬよ」って脅し文句もつけてしまった。 医療者としては、十分長生きしてるから制限なく好きに余生過ごさせればいいのになーと思う。 でも、家族の立場だと、まだ身の回りの事は自分でできるし、頭もしっかりしてるからまだ頑張って長生きして欲しいと思ってしまうんだよね。
なぜフリーの業務をせずに詰所にこもってるのでしょうか?貴方がいなくてもまわりますが。でも、探せばいくらでもする事あるかと思いますが。以前にも同じ事が何度もありましたよね。こっちは、低い時給で時間いっぱい働いてますが。看護部のトップから面談の度に引き続き来てほしいといわれてますがそういうのを見ているとあほらしいので近直辞めることにしました。退職届を出す時にそのことが理由だと言ってスッキリしてやるぞ。