妊娠つわりで休み、体調悪くて休み、出産で人いなくなる、退職者歯止めかからず。仕方ない、自分も同じ立場になって休みをいただくかもしれない。だが、しかし、そんな風に考えるのが限界なくらい看護師足りません。なのにケアの量は増えるばかり。夜勤のたびにインシデント起こして泣く一年目、ごめんねフォローしてあげられなくてと気が滅入る。師長に相談をして色々動いてくれているが人数的な問題はどうにもならず。辛い。
もともとギリギリ以下なスタッフ配置人数なのに、いろいろあって、勤務が組めないレベルのスタッフ人数になる事が決定
部長クラスの人が言い出したことは
「現職場の全員から嫌われて、他部署に行ったスタッフを配置(戻す)」
裏では全然仕事しないアイツをもどすんですか
すぐ、誰にも言わずにどこか行くし、
イエスマンで、出来ないことも出来るといいつつ、自分は絶対やらない
外回りなんか1回もせず、自分の仕事だけして、「手が空いたからー」って、他部署行くアイツをもどすんですか?
(他部署からは、手伝いに毎日のように行くから、暇だと思われてた)
もともとスタッフの人数が少なく、補充希望してもスタッフ補充はなく、業務拡大、業務改善、他部署に手伝いにいけと言ってた管理職
(業務改善しても、準備片付けの時間、記録は減らせません)
時間外申請が以前より激増したら、「仕事が出来ないから残るんだ」と、決めつけた管理職
他の部署の方が残ってるとか、訳分からない持論持ち出してきて、きーきー言ってた管理職
(他部署、定時で帰れてたりしますけど?)
部長クラスの管理職が変わらないと
現場を見て、判断を「自分の好き嫌いを入れずに」考えられる人にならないと、崩壊するわ