投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

「仕事いっぱい手伝ってくれてありがとうございますー、私の方が早く終わっちゃってすみませんねーお疲れ様ですー」
と一方的に早口で言われて、帰った二年目。
何のアピール笑
こっちはあんたの残務を含め他も手伝って、とっくに終わってる。係の仕事してるだけ。
何にも考えれず、自分もない。ただプライドが高く、考えがめでたい人には分からないだろうな。こっちの苦労なんて。新人に転入した患者で分からない事聞かれただけで、「は?申し送りになかったので知らないですー」と言い返すビビり様。
去年まで新人だったとは思えない、態度。
知識も技術も追い抜かれているの分かってる?早口で焦ってるのバレバレですが。
馬鹿な事するしか、周りと関係築けない馬鹿の典型で居続けたらいいわ。
看護師は私一人。
他2人は准看。

准看が二個一で動くから困る。

私が手の取る処置に入っていたら一人の准看が助っ人に入ってくれる。それはいいけど、もう一人も入ってくる。
いらんのに。

で、他が手薄になるから私が処置からはじき出される形で、私はほかの仕事に回るはめになる。

私がついていた処置なのに。

毎回、そんな事。

おい、退職したはずでまだ残っている准看おばちゃん、いい加減にしろよ。
目に見える事だけではなくて、次に起こることや仕事の優先順位を考えて動けよ!!。あんたのフォローばっかりしたくない。
よくそんなんで今迄仕事をしてきたな。
まあ、それだから、どこでもいじめられて辞めて、点々としてきたんだろうけど。
事後報告でいいから、やりたいようにやっていいですよ。と、上司がいったものだから、本当に好き勝手にやらかしててて、後始末にまわる自分がしんどい。やりたいようにやることと、好き勝手に発言するのは、別ですよ、、、。相談すべき事と事後報告ですむことの違いは考えて欲しい。医師の機嫌損ねたら、、、面倒くさい。
あー。
明日は仕事。
いきたくないなぁー。
でも、お給料頂いているしナントか行かなきゃ
患者さん看るのは好きなんだけど、職場のやり方にまだまだなれなくて( 。゚Д゚。)

転職なめてました。
いつになったら、慣れるかなぁー。
初めからできる人なんていないってわかってるけど、いざ自分がその立場になったら、こんなに辛いものだなんて思いもしなかった。

この体験が、これから役に立つことがあるとしたら、辛い体験も乗り越えられるかなぁー。
(。・´_`・。)ー
ここに来て一年足らず、ボーナスが前の病院より少ないと苦情を言いに行ったと…
残念でしたね、
でも、ここは他と違って上に気に入られてら昇給する仕組みだから気に入られるよう精々媚びを売ってください。
毎回まわりのみんなが気を遣ってあなたと仕事してるのわかりますか?
自分は言いたい放題、思い通りにいかないとすぐ口にしてグチグチ言う。みんなに、みんなが普通にやってることをあなたにやると、余計なことすんなみたいにまたグチグチグチ言う。
気にしたくないのにいちいちみんな気にしてんだよ。気持ちよく仕事したいからみんな言わないだけ。
だから誰もあなたに文句言わない。それで、自分が正しいと思ってる。
疲れるのは、他の人。
師長がストレス。師長の役割は、部下や病棟のことを理解するものなのでは?と思っていました。なのに、こんなにも人の気持ちが分からない師長は初めてです。暴力を受けた看護師のことよりも、自分の武勇伝を話し、大変だったのよと他の看護師に自慢する。責めるばかりで気遣う声かけがない。自分のミスを部下のせいにして、口裏合わせておいてねとお願いする。看護部に出さなきゃだから、これで勤務表を提出するけど、後で変更するからと、裏勤務表を作る。不満ばかり言う部下ばかりで困ると管理部に泣きつく。部下からみたら自分の体裁を保つことを第一優先にしているあなただから、意見を述べざる得ないだけなのに、言うこと聞かない部下と解釈するのは違う気がします。看護部も看護部で師長の言うことを真に受け、もっと強い師長を配属させようと思うと考えるのは如何なものかと。看護部もスタッフの意見を聞くなど公平に見る目を持って欲しい。まぁ、師長の意見を鵜呑みにする組織だから看護部も期待出来ないけど。好きだった職場が一変して行きたくない職場になってしまったのが何よりも悲しい。
退職する理由が師長と言っても信じてもらえないんでしょうね。残っているスタッフのためにも、師長の素行をきちんと知って指導して欲しい。
働いてもうすぐバリバリの三年目突入…っといきたいけど
部署が二年目にやり方も何もかも変わって一年目にあったたのしみややりがいがとんと消えてしまった。しかも目指したいところじゃないし、一人一人の患者さんを長く見ていきたいって言う気持ちが消え去った。毎日疲れて帰って寝ての繰り返し。
仕事にいきたくない…仕事やめたい…と思うまでにはなってしまっている。不安障害なんてのもかかえてしまったし
いちどこの仕事から離れてみようかな…
人によって誰でも態度変えるけどあからさまに変える人っていますよね。
本人はそのつもりなくても分かりやすい。
必要だから聞いてるのにあからさまに嫌そうにしたりとか。
ほんといやだわ。
嫌でもニコッとするか、普通にしてほしいです。
機械としゃべってる方がマシになってくる。
機械化しないかな。
手術決定したときの連絡のタイミングがいつもつかめない。

手術中のリーダーに連絡しようものなら怒られる。かといって手術終わって帰って来た人につたえたらリーダーじゃないから、記録もできないよと正当だけど、ほんと申し訳ないと思ってる。
口頭で直接伝えないと誰に伝えたかわからないのがいや。チェックリストもれや報告ミスがないようにやってるのに。
その日のうちに連絡してほしい…そうだね、すぐ予定とかあるもんね。
それならもう本日の手術決定患者日誌つくって、決まったら書いて、形式きめといて、連絡確認した人が印鑑押す方法にしたら誰に伝わったかわかるしチェックもしやすくない???
人同士でもめるなら媒体になるもん作ってくれなきゃもう嫌!!
報連相しっかりしたくてもなにかにつけて怒られるが多いからいつも報告がしにくくて困ってるんだ!!