投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

後輩:「患者が頭上げてしてほしいって言ってましたか?ずれ落ちでの転倒リスクを少しでも下げるためなんで、仰臥位にしとって下さい」

今日の夜勤で驚いた、やばすぎ‥気切患者で誤嚥疑いで痰が増えて吸引フォローが増えてる状況。アセスメントしてる??
ポジショニングゼロで、枕抜いて完全なベッドフラット。5年目やんな?今まで何をやってたの。患者の希望じゃなくて、客観的に身体的なアセスメントしろよ。優先順位がまずおかしい。
そこを両立したいなら、体位調整や行動制限の方法を考えられへんか?
気切管理と呼吸管理と体位の関連性が全く分かってない。呼吸管理と転倒リスクの評価がごちゃ混ぜ。転倒リスク低下で、呼吸ケアがいる患者をベッドフラットにするという発想が意味不明。何でこんな人が新人指導の担当しているのか分からない。新人の報告を主観的な意見で返答するから、新人は困惑してる。「リーダーさんによって、いう事が違って何を報告すればいいのか分からない」ってフォロー時に言われたけど、あんたみたいな自分の考えや主観性を押し付けて、判断の理由や根拠を伝えないのが、困惑させるのでは?客観性が乏しく、報告を聞いててイライラする。

何にも分かってないのに偉そうに、患者目線で言ってくるのが理解不能。あんたみたいな勘違い野郎が急変リスクあげてるのでは?
今現在で何も起こってないからいいのではない。
急変や状態変化は水面下で、リスクが上がっているのだけど?それを下げるための一歩先のケアと、状況判断ですが。一時の転倒リスク低下のために適当な対応しないで。堂々と言い放ちしかも他人にやってもらってて、後出しで文句言うならあんたが全て受け持ちの対応して。本間に気が悪い。人に物を頼む態度の時点で終わってる。
看護助手の退職が相次ぎ、土日祝日の他にも看護助手不在の日があり、看護師が助手業務のフリー番というものをする事になりました。

この件について師長からの説明がありましたが、まず事務部長なりから説明するのが筋です。

その師長の説明によれば「募集をかけてはいるものの、応募がなくて不便をかける。」というものでした。

それもそのはず、契約社員名目で近隣のコンビニよりも安い時給での募集で、これで看護助手をやれと言うのに無理があり過ぎます。

恐らくは、当院に入り込んでいるタチの悪い経営コンサルタントの差し金かと思います。

既存の職員の待遇を切り下げて、派遣業者を引き込んで割高な派遣看護師を入れたりもして、その一環として看護助手も削っている事は想像に難くはありません。

そうかと思えば、理事長親族などの不労役員はそのままという無能ぶりです。

そして一応、御用組合も存在はしているのですが、そのあたりに一切突っ込む事はありません。

病棟は待遇悪化と、派遣看護師が入った事での人間関係の複雑化と、助手業務による圧迫と士気の低下で混乱気味です。

とりあえずは、看護師の待遇を少なくとも元に戻す事と、看護助手をきちんと入れて、業務の正常化が必要なのです。

諸悪の根源であるバカコンサルと、誰も顔を見た事もない不労役員をどうにかすれば問題のかなりの部分が解決しそうですが、誰も手を付けません。

そんなところからはまともな人から辞めていき、事故やトラブルが多発して、裁判なんかも抱える事になるでしょう。
採血しに来て、顔をみてすぐに「あんた、下手でしょ」と。1回も採血したこともないのに言われた

患者確認の為に名前を言ってもらうが、「他の人はそんなことしてない。早くやれ」と、手で採血台を叩きながら大声を出す

名前を名乗らないので、名乗るまで採血しなかった
(そういうルール)

その間に、リーダーが患者対応の師長を呼んでくれて、陰に待機

小さい声でやっと名乗ったので採血したが、「痛い!下手っぴ!クソが!」と、大袈裟に騒ぐ

すぐにいなくなろうとしたので、使い捨ての止血バンドを使って対応したのに、すぐに外して床に捨て、すぐに「出血した事ないのに、血が出た!」と、血をだらだら流して戻ってきた

クレーム出された

で、私の対応が悪いと、聞き取り調査になった

そこに、監視カメラあるんだし、最初から確認して下さいと伝え、他のスタッフも擁護してくれたが、管理職の言い分は「患者を怒らせたアナタが悪い」と

6連勤で最終日、人がいないから出勤してくれと頼まれて出てきて、人がいないから昼休憩も15分くらいしか取れず、人がいないから残り番までやる事になったのに
やってられない
個室をノックして入室したところ爺がシコッてる場面に遭遇してしまい、ステーションに帰ったところその爺のところに担当医が行こうとしてるところだったので「今シコッてるからやめた方がいいです」と言ってしまった
なんか自分でも知らんうちに気が動転してたみたい
シコッてるとか口に出したの人生初だわ(鬱記念)
食事用エプロンもまともにたためない
いっつも看護側が畳んで配って回ってるからろくにたためないんだよね
エプロンは一気に畳んで各患者に配布した方が効率がいいのにいちいち1人ずつ目の前で畳んで配布
エプロンなんて畳んだ事ないからグシャグシャ

今までも色々投稿したけど…本当何が出来るの?
医者だからって、院内ルールを曲げてでも出来ると思ってるんですか?
安全の為のマニュアルは、全員が遵守しないといけませんよね?

なので、検査介助には、看護師入りません!

お気に入りの妊婦看護師を、放射線使う検査の介助につかせようとするな!
はぁ…また差別ですか。
職場で患者さんがコロナになり、隔離して対応してます。
それで、小さい子どもがいる人は対応から外されてます。患者さんが陽性になる直前に体調不良(コロナだった)で夜勤をした人も、小さい子がいるから対応免除になってる。本人も免除されて当然な態度。
本人に基礎疾患があったり、重症化しやすい高齢者、基礎疾患持ちが家族にいても免除にはされません。
こんなことするから、またお子持ち様は優遇されてるとか、不公平が出るんだよ。
ちっとも平等じゃない
またTwitterネタで申し訳ないのですが、普段は過疎気味の看護連盟お抱え国会議員さんがまたつぶやいていました。

「施設からの入院患者が退院時に、経管栄養は胃瘻でないと受け入れができないという。」というものでした。

元いた施設の形態や患者の状況にもよりますが、24時間体制で看護師が対応可能な施設は老健か、介護医療院その他一部有料ホームくらいに限られてしまいます。

グループホームや小規模多機能などではそのような体制のないところがほとんどです。

経管栄養にしても、胃瘻にしても基本的に介護職員では対応不可ですし、経鼻チューブとなれば再挿入などは本来なら医師による確認が必要ですし、グルホや小規模多機能などで自己抜去のリスクには対応できません。

その他医療依存の高い入所者には対応できない制度上の建付けです。

そしてこの国会議員センセは医療や看護の政策や制度に精通しているのが売り文句のはずで、なんと認定看護管理者教育課程の講師までお務めなのです。

現場の声は聞こえない、制度についてもピント外れではどうやってまともな看護政策を打ち出すと言うのでしょうか。

その他の看護系国会議員にしても、どこで何をしているのかさっぱりわからない有様ですし。
1 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 1,337