後輩ナース、性格きつくて関わりずらいな。本人には自覚が全くないらしいが、きつい。目も表情も話し方も、命令口調になるときもあったり。「やって下さい!」じゃなくて、「やってもらえますか」などとか言えば、やわらくなるのだが。職場がギスギスするわ。イライラしてるのもすぐ態度に出すし。もう、仕事行くの嫌になるわ。
今日、退職届出してきました!返却するものも全てしてきたしもう私は自由だぁ‼️ 短い間だったけどそれなりに頑張ったと思う。でもパワハラや情報共有がなかったり、人を育てようとするところがない、そして人間的にもおかしいのがいるところでは私のメンタルが持たなかった。 人が定着しない理由が分かったよ。あのままならずっと人手不足ダロウね。何が悪いか分かってないから改善できないものね? さっ、心機一転、次に向けて頑張ろう! ちなみに転職エージェントと話してたら、ここ求人ありますけど…っていや、そこ私が今日辞めてきたとこだよ!【ずっと求人出してるでしょ?】と聞いたら、相手、苦笑いだったよ。
看護師2年目です 患者にイライラしてしまいます。あとでとても後悔します。 看護師が減って一時病床閉鎖しましたが、何故か看護師増員せずまた解放して受け持ち人数がとんでもなく増えました。 多忙なのは仕方ないと思いますが、態度が悪い患者にため息が出ます。 用事がないのに頻コールする患者へ「今度はなんですか〜?」と言ってしまい、先輩から今の態度はどうなのか指摘を受けました。 あの時の態度悪かったな、最近態度ダメだなと思うけれどまたイライラしてしまいます。気をつけていますが、夜勤明けとか気が緩んだ時にポロッと出てしまいます みなさんはどう乗り越えていますか?
病棟で聞く音に悩んでいます。 ドアの開け閉めなどの騒音に限らず、同僚の話し声、患者の病室での会話、他スタッフの声などの音に集中が割かれて精神的な負担が大きいと感じています…。 今はloopというノイズキャンセリングのイヤホンを検討していますが、同じような悩みをもつ方で対処法があれば教えて頂きたいです。
人選んで攻撃してくる男お局。私がリーダーで送り中に色々言ってきて看護師経験少ないからもっと勉強しないとだしちゃんとした人が夜勤入ってもらわないと困る。言ってることは正しいけど言い方腹立つ。丁寧に教えて欲しいです
抑うつ状態の診断書をもらって休んでいるけど、2週間じゃ良くならないし、無理して復帰してもミスを多発しそうで怖い。人手が足りてないのは十分わかってる。でも今の私では【プラス1人】とカウントはできないと思うし、忙しさについていけないとも思う。 もう辞めるしかないか。