病休と育休で2人足りない状況が1年続いた。疲弊して辞めた看護師の補充もなし。来年は2人辞めるし、1人は異動予定…で、補充はパートナース1名ですか… 業務は増える一方で、職場内がギスギスしている。 問題のある看護師ばかりがシフトで優遇されていて… 他の部署は殆ど定時上がりで、暇な時間はお茶しながらテレビ見ているのに…うちの部署だけが忙しい。 真面目に仕事するのがバカらしくなります。
時代の流れとは逆行してるのかもしれないけど… •辛かったら頑張らなくていいよ •わからなかったら、何でも何回でも教えるね •苦手だったら無理にやらなくていいよ •仕事より、プライベート優先ね •有給は100%消化しなきゃ •いくら時間かかってもいいからね 果たしてこれで、医療の仕事に従事するまともな人間が育つんでしょうか…?こんな感じで育った人が将来的に責任ある立場になったらと思うと、末恐ろしい。
ある主任が指導やダメ出しするとき、他のスタッフや患者さん、みんなのいる前で大きな声で言ってきて、パワハラめいている、流行りのパワハラだけどさ。 それを聞いてた患者さんにフォローされたこともある。他の職員は、主任の圧力があるからフォローはされない。確かに私は完璧でもないし、仕事もそんなにできるほうではないけど、そこまで言うか、みんなの前で。 毎週、ひどい言われようだし、行きたくなくなっている。 職場環境は悪いし、マニュアルもなく、みんなが自分のやりたいように働いている職場。統一性がなく、みんながバラバラ。みんなマイルールで動いている。できない人を小馬鹿にする風潮がある。人をコントロールしようとする上司がいる。毎年辞める人がいてわりと人手不足。 何年か働いたら、転職しようか検討中です。これは、上の人に言うべきか迷ってますが、言っても変わらない気もしますが、皆さんはどう思いますか?
患者の質が落ちてる。昔はこんな患者いなかった。今の時代は本当に質が悪い患者ばっかり。などなど。 こう言うこと言ってる人って40代50代の看護師が多い。患者は高齢者でその人たちの親世代‥。 私の言いたいことを察して共感してくれ方は果たしているのでしょうか‥。
ずっと何十年も育休もまともに取らず子育てと仕事となんとか、両立?してやってきた。PTAの役員だって好きではなかったけどやってきた。夜勤明けなんて家族からしたら休み扱い。明けで動物園や水族館に行くのはしょっちゅう。 でも、持病が悪化して就労困難の診断ついちゃった。やむを得ず退職。今は闘病生活に励むただのオバサン。 そして、生活できないからとうとう生活保護のお世話にならざるを得ない状況に。なんかみじめ。いったい私の看護師人生なんだったんだろう。