投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:看護部長/本部職に

少ない人数で働いてるのに、情報を開示しないで、一部のスタッフにしか、情報を流さないとかありえないし、それに対して苦情をいうと、やめたきゃやめれば?って。
半年我慢して今日やめてきた。
二人でどうやって、仕事するの?
勝手にやればいい。
お前たちのせいでナースみんなやめていくのに、こりもせず、同じことの繰り返し。
相談していたことがいつも裏目に。それが出来ないレッテルをはられる結果に。何のために相談していたのか。採用して良かったと思われるようにだって。ふざけるな。お前の管理能力が不能だから振り回されてるんだよ。
もう疲れた。人生リセットしたい。女だらけの職場はうんざり。
業務をたくさんたくさん押しつけてくる。無理だと言ったら、他の人も同じだって。嘘ばっかり。
そうやって疲弊させて、辞めさせたいんでしょう?仕事のやりがいなんて何もない。苦痛なだけ。それを理解出来ない管理職も馬鹿ばかり。
仕事が何で楽しくなくなったのかわかった。
そこに「看護」がないからだ。

管理職の皆さん、数字ばっかり気にしてないで、もっと看護のこと考えませんか?
業務中に入院している家族の部屋に行くっていいの?
昼休みでもなく、いつの間にか居なくなってる。
確かに、お父さんがopされたのは知っているけど、業務中に勝手に居なくなるのは業務規定違反じゃない?
しかも、「家族のことで早退や遅刻があるかもしれませんが宜しくお願いします」と朝礼で言っていましたが、管理職は何故きちんと話をしないの?
一緒に働くことが苦痛になってきています。
管理職としてそんなスタッフを教育して欲しいです。
新人が全く成長しない。看護師としての視点が全くない。出来てないことを指導に当たる先輩看護師にそのまま伝えたらパワハラになるんですか?そもそも仕事できてないくせに給料もらってて、出来ないことを指摘されたらパワハラって。新人は言いたいことだけ言って、それでも辞めないように守られてていいご身分ですよね。もっと指導してる側のストレスとかも考えてもらいたい。そしてそれを守ろうとする上も上。師長、あなたは指導者から新人に対するパワハラになると言いますが、普段あなたがやってることはほとんどパワハラですよ、お気付きですか?
1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 43