投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

栄養素だけの薬て出ないかしら

無理矢理に注射とか止めない

2021年に時効性注射 禁止じゃん

資格あって患者してるけど、音楽性のある教育科目も欲しいな

もっとメンタル面 支えながらなら良いな

辛いなぁ

患者側 生きてて栄養士も管理栄養士したこと合うけれど親身なアドバイスて落ち着いて勉強してる学生の頃そのまま

先生が上司だものね

また改訂 探そう

景色見ようとして空間の中にいる

ご臨終した患者少ない

在宅訪問看護師と今度は薬剤師の勉強の中身を確認

ふぅ

これじゃつぶやき

音楽
人によって態度を変える。
その日の気分によって態度を変える。
電話をガチャ切りする。
仲のいい人だけで情報共有する。
話ばかりして仕事をしない。
挨拶をしない。
返事をしない。
他にも色々…看護師だけでなく他の職種も当てはまる人がいっぱいいる。
特にトップの立場の人がプライド高すぎて、自分が思うとおりにならないと怒る。怒鳴ることもある。そしていつも公開処刑。お気にいりにはそんなことはしない。そう私だけが餌食になっている。

トップを筆頭に上記に当てはまる人たち、一度、接遇や社会で働くための常識みたいな講義を受けたらいいのに。
今年の春から配属になった新人。数日前、間違いを指摘された事をパワハラだと言ってたらしい。その話を聞いたスタッフ全員が理解不能におちいってた。
君の言うパワハラの基準とは?じゃあ私たちはどうやって指導したらいいの?全くもって理解不能。
間違いを指導されただけで騒いでるなんて、君は本当のパワハラというものを知らないんだろうな…。幸せな人だね…。
地方の「すき家」の夜間バイト求人が時給1550円。
一方、慢性期病棟の看護師のパート時給が1200円に、デイサービスパートが時給1100円。

同じ地域での話なのですが、国家資格である看護師免許や、スキルってそんなに価値のないものなのでしょうか。

すき家の夜間バイトのワンオペの過酷さや、客筋の悪さはわかりますが、看護師の仕事もそれなりにリスクや責任を負っていて、時には目の前で人が亡くなるストレスフルな仕事でもあります。

国家資格を得るために、百数十万円かかる事ま珍しくなく、数年の時間をかけなければなりません。

資格と取ったら取ったで、それなりに経験を積んで勉強も必要な職業です。

それでいて安く見られたものです。
スタッフには休むと直ぐに「体調管理ができてない!」と怒る管理職様
「通勤時、マスクを必ずしなさい」とあれだけうるさく言ってたのに
あれれ、おかしいぞぉ?同じ電車になったのに、管理職様、マスクしてないぞぉ?
2回コロナ陽性になったら、めちゃくちゃ嫌味言われたのに、何回コロナ罹患したんでしたっけぇ?
「明日運動会なので、参加させてもいいですか?」来たよ、骨折後のギブス固定中なのにこのセリフ。
「参加してもいいですけど、運動させないでくださいね」若い女医さんが優しく母親に伝えたけど、一緒に来た父親が「運動会見てるだけですか!?」と、大激怒
悪くなる可能性があるからだも説明したけど、さらに怒鳴る、机を叩くなど、こいつなにか精神科疾患持ちか?くらいの激しい反応
「ここで運動させて余計に悪化させて、障害を持って苦しむのは、お子さんですよ?」
部長がいつの間にか後ろに立っていて、静かにそう伝えたところ、態度を急にかえて平謝り
女医だからってバカにしてた? 思い通り行かないからって、癇癪起こした?
はー、めんどくさい親が増えたもんだ
久しぶりに「こういうのがお局だな」っていうのに出会ってめんどくせーってなってる。
こっちができないことをやたら見下して、自分正しいみたいなオーラ全開。
この人はきっと本当に「何でも」できるのだろう。できなかったことはないのだろう。

そんな杓子定規なケアしかできないのに、以前は緩和ケア希望してたというから驚きである。
1日1回の内服薬を昼に与薬しても良くないか?たしかに処方は朝食後だが、だからといって必ず朝に飲まなきゃいけないということはないはず…経管で未だ絶食対応なんだからもっと柔軟に…とは思うが自分がやりたくないからなのかな(*´艸`)

もう疲れたし(4月に出会ったばかりだけど)同じ土俵に上がらないように、関わりは最低限でいこう!心が折れるから。
おばあちゃんの付き添いに来て文句ばっかり言う孫。挨拶くらい出来ないのか。ここが気に入らないなら、他へ行ってくれ。こちらも歓迎してないし。
最近少しでも病床があいてればいろんな科の入院患者が入ってくる。ただでさえ主科でも検査やら手術やらが多くて大変なのに他科が入ってくると余計分からなくなる。
そして他科の医者はほとんど病棟に来ないから、聞きたいこともなかなか聞けない。電話をするにも医師があいている時間とか分からなくて気を遣う。
病院の経営上で空いている病床に入院患者を入れるのは分かるが、他の病棟は病床がいっぱいとあまり他の科を入れない傾向があるように感じる。うちの病棟はなんとかしろと言うことも多々ある。
ただでさえ病棟編成があって,主科が変わっているからストレスあるのに、他科がいると余計にストレスになる。
どうにかしてくれ。