投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

夜勤中には普段介護士さんがみてる棟で、休憩回し中にトイレコールが鳴り行ったら暗闇のトイレに座ったBBA様が股かっぴろげて「はい。」以上。
何が?
どうして欲しいのか聞いたら「そんなことも知らないの?」「とりあえずパット持ってきなさいよ。」
挙句の果てズボンを履かせる介助までこちらに委ねてズボンの中にパジャマを入れる方法が違ったのか「これも勉強よ?あなた。」と言いながら自分で立ったままズボンの中にパジャマ突っ込んで直してた。

まず「はい。」じゃねぇだろ。
「持ってきなさいよ。」もちげぇだろ。
そんでお前の服の整え方の何が勉強になるんだよ。
で、自分で服直せるなら自分でやれよ。

日勤帯ではこのBBAの軟膏と創部処置をしてるのは私。昼はNsだって分かってるから「先生すみません。助けて下さい。」ってペコペコ頭下げてくるくせに、夜勤で相手がNsだと分からなくなった瞬間これか。

今度処置の時に問い詰めてみようと思う。
プライド高いだけで中身は空っぽ。
看護記録もできないBBAども。早く引退してください。
専門職とパートのおまえらとは見える景色が違うんじゃ。
何年看護師してるんだ?
そんなに難しいことをしているわけではない
CSの検査説明で抗血栓薬類の服薬確認するのって当然だと思っていた
だが、思いっきりスルーの主任
人間だから見落としならあると思う
だけど「内服薬一切確認してない」って
「クラークが休薬あるって書いてない」って
医者だって人間だから抜けもあるし薬剤のチェックはクラーク任せではない。
看護師は説明する前にカルテや診療情報書で情報収集しないの?
師長は師長で「チェックリストはないの?」と言うが
チェックリストは以前から提案しているけどスルーしてるよね?でもね薬剤の確認しないのってチェックリストとは別の
問題と思うけどね
ホントにイライする
この主任、内視鏡勤務の時に薬剤の確認や情報収集の必要性は何度となく説明しているのに全く記憶にないそうな
まぁ1年弱で内視鏡は無理ですって移動してるから彼には無理なんだとは思うけど…
そのくせ偉そうな態度で後から入ったスタッフに接して嫌な業務からは逃げて手を出さない
「1人」として換算出来ない
移動させて欲しいが何処へも行かせる所が無いそうな
辞めて欲しいわ
無駄な給料払ってるよ
みんな、レベル低すぎるわりに、プライドだけは高い。パートで10年勤務したくらいで、偉そうに…。30年の実績と講演もしてきた私に向かって、よくそんな口の利き方できるよね。身の程をわきまえろと言いたい。
暴力暴言が当たり前の患者。安静度も守れないし注意したら叩いてくる。主治医に強制退院を促しても拒否。医者が自分で世話するんだったらいいけど皺寄せは全部看護師に来るの本当にやるせない。
訪問看護師よ。
日陰だからと他人の敷地内を通るのはいかがなものかな…
コンクリート外構を終えて侵入禁止の三角コーンを外した直後に侵入された。まだオーナーである私ですらコンクリートに上がっていないのに。
同じ看護師としてなんか嫌。
個人目標 最低3個
委員会目標 最低3個
係活動目標 最低3個
プリセプター目標 最低3個
シニア目標 最低3個
15個別の目標立てなきゃいけない

毎日プリセプターとして考えて働け
毎日プリセプターフォローのシニアとして働け
委員会業務、係活動も準備したり、調整をいろいろしないといけない
勤務時間中には、勉強会の資料作成とかやってる暇なんかないし
通勤時間中に出来るだろといわれるけど、電車で行きも帰りも立ちっぱなしで考える余裕なんてない
いい歳なんだから自己研鑽しないとダメだと言われ、外部講習も参加してるけど、なかなか疲れがとれなくて、ほぼ家は寝るだけの場所になってる

自分が仕事出来なさすぎてごめんなさい
ちっちゃな事でも思う様にならないと、グチグチグチグチとしつこく文句言ってる…

他の人の事でも、同僚への悪口や文句は聞いていたく無いし、凄くストレス!

私の事は特に気に入らないから、他の職員にもグチグチ悪口言ってるんだろうとは思う

でも他の人は、人の不幸は密の味らしい

私より病んでる事気付いていないな

おぞましい職場だ…
師長さん、外来は多分性格的に合わないんだとは思いますがPHSに出ないとか置いたまま居なくなるのは止めてください。
別に居なくても業務は進んでますが一応師長を通さないとイケないことってあるでしょ?
1人退職してから補充がない上に仕事の選り好みをする主任にも困っているのに
師長業務に専念したいって言われても…
先月移動してきたばかりなのに何日病欠しました?
私は正職でもないのに専門部署を担当してることから年5日の年休消化さえ難しいから自己管理に気をつけてるのに…
と思ってしまいます