投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

検査の処置が済んで検査待ちしてたら新人の子に、先生がこっちの検査にするって言ってましたー…と言われた。前処置が違うので急いでもう一度処置。その後、同じことがまたあった。頼むから!変更を言われたなら早めに教えてくれ!ホウ、レン、ソウだよ!!
何でも質問したり、「◯◯さんの採血が失敗したのでお願いします」と夜勤時に言ってくるのが最高にイラつく。「すみません」すらない。

質問する前に調べないの?調べてそれを踏まえた上での質問では?患者の実際の観察すらしてない。見てもないくせに聞くな。

採血に至っては、失敗して交代依頼はいいけど、どうやったら上手く出来るのか、先輩に相談や自分で手技を調べるのを何故しないの?「難しくて~」はさっきも聞いたから、それはもういいです。

極めつけは、こちらが状態変化でバタついてるのに何もしない。そして何とか日勤に引き継ぎ終われば、「仕事終わります?」だって。

食事介助が終わってない、記録も終わってないあんたに何でそんなこと聞かれなあかんの?

こちとら仕事と記録が終わって、周囲に手伝えることがないか、確認して回ってるの。あんたみたいに、「仕事が終わるかどうか」を聞いていない。相手の手伝えることや困っている事がないかを聞いているのやわ。

口の聞き方って、その人の本性が出るとつくづく思うわ。何故新人に「仕事が終わるかどうか」確認されなあかんわけ?終わるかどうかを答えて、何が分かるの。何が出来るの?

自分のことも出来ない人が他人の心配するフリしてんな。バレバレだっつーの。

今の新人の、謎の上から目線な言動が理解できない。自分でどうにかしよう、調べようとする姿が感じられない。やってもらって当たり前で、効率的な動きをするのが当たり前。

基礎を固めて、効率よく動くのを自分なりに工夫するのでしょ。最初から効率求めるな。

だからすぐに助けを求めたり、後調べができないのだろうが。

他人の機嫌を伺う、空気を読むことに必死になる前に、自分のことを磨けや💢

イライラして、勤務一緒になりたくない!
今日も残念な同僚さん。

院長が「休憩とってくださいね。先はまだながいから」と気配ってくれているのに休憩にいかない。ちなみに、交代要因の私が来たのですが見えていませんか?

で、勤務を続けるのなら仕事をしてください。なかなか業務にもどらないから「◯◯さん介助に来てください」と叫んだら「◯◯は居ます」て、どうゆう返事ですか?広くない病院なんだから診察の会話は拾って、しかるべき業務をしてください。あなたが集中していた洗い物は急ぎませんよ。

採血ができるように、院長から手厚く指導を受けている同僚さん。中学生の健康的な血管は難しいのですか?自分から積極的に仕事はとりにきてくださいね。

「最近、採血をやったと聞いているのですが、このかたはやらないのですか?」と声をかけると「やります」は会話になっていませんよ。
自信がないなら辞退してください。あなたは50代でしょ、無茶は危険はわかりますよね。

あなたが一つの仕事ずつしかできないので、私は無駄に多重業務です。
小さなクリニックで、あなたのフォローもしています。

私がその中であなたができない、緊急の検査をしている最中に「靴を探しにいかれました」は、私にどうしろと・・・しかも主語がない。
思わず「主語がなくてわかりません、誰の話ですか」とと返すと「靴が・・・」と同じ話。
「そこは聞いた!もういいです」と返したのに最後まで話続けた。

こっちは急いでるねん!!これ、喧嘩売られましたよね?
「送りを受け取らない」って立派なパワハラだと思うのですが。
金庫薬、輸液ポンプ、手書きの書類…
前の勤務者と次の勤務者で直接やり取りして受け取らなければならないものを、自分のペースを崩されたくないという理由で手を止めずに無視する人。

今日も夕礼の後すぐ話し掛けて金庫薬を送ろうとしたら無視された。
あんたがいまバイタル回ってる部屋、退院待ちの安定した人達だよね。
金庫薬のチェックなんて1分あれば終わるのに、その時間すら作れない?もうあと帰るだけの前勤務者を延々と待たせて楽しい?

そもそも夕礼終わったら金庫薬やポンプの送りをそれぞれするのは決まった流れなんだから、寧ろ自分から送り貰いに行けよ。

本当、性格捻くれたおばさん先輩ですね。
准看だから医師・看護師の指示のもとに仕事をするはずなのに、指示をしても面倒だから動かない、同じ支持を出してようやく動く。

かと思えば、こちらの意図と違うことを勝手にしてしまうこともある。

早く帰りたいから仕事が始まって1時間しかたっていないのに、もう掃除を始めてしまう

そんなに仕事したくなくて帰りたいのならやめればいいのに。
産休とか育休とか言ってないでやめればいいのに
看護学生の頃、アルバイトしていた個人医院の院長をとても尊敬していた。
看護師さんの募集が集まらずに困っていると聞いて一緒に駆けつけた同僚看護師さんよ。

御礼奉公の気持ちは立派だが、5年以上看護師してて採血できない、ミキシングできない、アセスメントできない、多重業務できない、清潔操作できないって何しにきたの。

2時間かけての交通費、安くない時給に見合ってないですよ。正社員がいるのにバイトが無駄に残業しないでください。

院長はそれでもあなたを一から育ててくれているのに、陰口を叩かないでください。紹介した私の顔を潰しているくせに無視をする、業務を邪魔するってどうゆう神経してるんですか。

身体が大きくて通路を塞ぐ、周りが見えなくて道をあけてもくれない、声をかけても無視
せめて謙虚でいてくれ。

Yahoo知恵袋から根拠を拾ってくるな。そして患者にそれを伝えるな。

なんで私、この人と同等の処遇なんだろ・・・あほらしい。
前職でどうしても受け付けなかったトラウマに近い人にそっくりな人が転職先に2人くらいいて、その人と夜勤被った時どうすればいいかわからなくなる
コミュニケーションをもっと積極的に取れとかあれができてないとか、キツめに言われると萎縮しちゃうんだよなぁ
情けない
昨日で退職…自主退職と言う名の実質【解雇】だった。
自分なりに頑張ったつもりだが、ストレスから体が悲鳴をあげ仕事ができなくなった。だからクビになるのも仕方がないとは思う。でもなんか気持ちがどんよりしてしまっている。
半年という短い期間で色んなことがあった。悪口、嫌味、嫌がらせ、私以外で固まってヒソヒソ話もされた。
変なマイルールの押し付けはなかなか受け入れられなかった。何かあればすぐに私のせいにされた。
20年以上やってきた看護師としてのプライドはズタズタになった。

職場の皆に言いたい。人を育てるとはどういうことかもっとよく考えてほしい。あなたたちのやり方では新しい人が入っても、またすぐに辞めてしまうから。
採血室にいる、採血下手な人。
普通の血管でも失敗するのに、難しそうな人は絶対やらない。
「看護師さん、お願いします」って腕を見てトライもせずに行ってくるけど、こっちは自己血採血したり、点滴したり、いろいろ他のことやってるの、見えない?
検査科の上司も「難しいのはやらなくていい」とか言うから、最近は、3人に1人は採血しないで、サボってる。
いや、できるだろ?腕みたら、血管きっちり出てるよ?
昼休み後の14時過ぎると「眠い」「疲れた」「できない」って、ぐちぐちぐちぐち…
15時過ぎると、検査室の業務があるからといなくなるけど、検査室にもいなかったよね?17時までどこ行ってるの?他の人に聞いてもわからないって、おかしくない?
看護師はなんでも屋じゃない!
検査説明の書類作成、処方箋の医者のハンコ押し、時間を見て問診確認したり、受付業務も事務がいなかったら看護師がやれ?
科によっては、当日枠の患者を医者に振り分けを看護師がしろとか
こっちは患者対応中なの、指導してるの、処置で手が離せないの
「看護師さぁん、患者さん来てますよぉ」って、事務が言ってくるけどさぁ、お前がやれよ
というか、診察科を増やして事務が足りないんだから、事務職雇って対応しろよ
その割に仕事が終わらなかったら事務が聞こえるように、「看護師がとろとろしてるから終わらなかった」とか、バカにしてる?ねえ、どの口が言ってる?
事務が帰った後に、いろいろ終わらなかった仕事を毎日してるんですけど?
そんなこと言うなら、謝罪の電話も全部事務職でやってくれますよね?渡し忘れがあったとか、色々やらかしてくれるけどさ、なんでしりぬぐいしなきゃいけないの?
あ、来月、慣れてる看護師いなくなるんで(配置転換)、対応お願いしまーす。