投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

なんでも教えてほしいじゃないんだよ!
自己学習する必要あるでしょ?
処置によっては病院毎にやり方違うから
そういうのは伝えるよ?
でもね、根本的にどうしてやるのかとかは勉強してきて?お願い
教えてもらってませんじゃないんだよ
そして、ベテランもだし…なんでそれ知らないの?
自己流でやってるし
もー!お願い!頭が痛い。
頼む、ベテランも新人も勉強して!
患者さんにいつか危害が及ばないか本当心配!
そして、この環境をどうにかしていくしかないので頑張りますという決意表明。
心折れそうだけども
「〇〇さんて私の事が好きみたいで、私が部屋に行くと何にも言わないよ」ってこれから夜勤する人に言わないで。くだらな過ぎるし何アピール?別に患者に好かれたくて仕事してる訳じゃないから。可哀想な人と思っておこう。
お願いだから
医師と決めたことなら
業務的に変わってくるんだから
みんなに周知させるために伝達して
伝達してないこと多すぎて
なんなんってなる
仲良い人だけで終わらせないで
お願いだから
ちょっとキレそう
患者さんの話してるとき、見えるとこにいるとギクッとする。中身は悪口とかそういう悪い話じゃないんだけど。
それと、ストレスなのかたくさんの人と関わるせいなのか自分が時々ブラックになってる気がする。どーにかホワイトにしなきゃ。
二人の子供がいる同期のナース。子供が熱出したと1週間休み、それが毎月に近く。フォローしている周りは、子供のことだから仕方がないとわかってはいるがうんざり。

本人は有給がなくて大変だとこぼしており、実家の親に子供押し付けながら働いていると自分大変アピール。スタッフには謝罪や感謝もない。

自分のことしか考えておらず、余計にイラつく‼️

挙げ句のはてには、3人目ご懐妊。二人の子供だって体調落ち着かなくて大変なのに、あり得ないだろう。

働く気がないなら辞めてくれ‼️というかボーナスがほしいからって常勤で好き放題の勤務もいい加減にしろ‼️引き継ぎの話をしようと師長に話しかけたら無視されてた。

周りも気にかけたり、助けようという気持ちもなく、「誰も引き継いでくれないから休めない」と愚痴ってた。

おめでたいことだし、本当は配慮されるべきなんだろうけど、働き方や周囲への気遣いができてこそ、周りの協力が得られるもの。

周囲の配慮や優しさが当たり前だと思わないでほしい。

冷たいかもしれないけど、お休み中、しっかり振り替えってほしいと思う。
お願いですから自分の機嫌で仕事するのやめて貰いたいです。いつもトンチンカンな報告して、それを他の人に確認すると全然違うし…本人に違ったよって言うと「え〜そうだった?」と惚けるし…
承認欲求強い割には、エビデンスも何もあったもんじゃない…
もう、疲れた…貴方と仕事の時はいつもの数倍疲労感が強いんです。他のナースと打合せしたりすると「仲間はずれにした」とか「私は自分から入っていけない性格なんだから声かけて」とか幼稚すぎて付き合いきれません。

50にもなって有り得ませんよね!
かれこれ三年目に突入しました。
自分のミスを全てナースに押し付けてくる先生には
もうウンザリで。
ミスを言わないと怒られる
指摘するタイミングが悪いと怒れれる
流石にやってられなくて
先生とはタイミングが合いませんと言った。
もう一緒に調剤できない
先生事務員と一緒に作ってます。
仕事が減って楽で楽で
自分が決めたんだからもう私は知りません。
どんなに忙しくても手伝いません。
今まで仕事量多すぎだし
事務員おしゃべりに花咲かせてたし
ストレス軽減しました。
コロナワクチン準備と書類の整理だけでも大変だったから
よかった。
准看50代の二人。
全く話しにならない。
新人じゃあるまいし、もっと物事考えてから申し送りして。全て自分の考えを押しつけ、お願いしますじゃさぁ。アセスメントも出来てないし全然違うし。
日曜日に主治医に報告してって言うけど、そもそも日曜日はいないからね。日曜日、いませんでしたっけ?じゃねーわ。何年働いてて、そんなクソなことが言える?しかも、どーでもいい報告。
違う日も、どーでもいい報告をオペ中に電話、何回注意しても理解出来ない。あんたの優先順位教えてくれ。
私、仕事出来るアピールしても、全くなんですよ。全然話しが噛み合いません。説明しても理解出来ないみたいだし。
入院患者の処置方法を巡ってスタッフと意見が食い違い、前職場の人に相談したら、私が合ってると。処置方法は、主治医の指示のもとに従ってやってますから。スタッフも主治医と同意見だしね。
少しは柔軟性を持って考えたら?
前職場でのやり方とか処置方法とは異なるし、あなたの考えが全て正しいとは、考えないでほしい。
翌月の勤務希望書いた時は誰も希望書いてなかった。数日後、師長から希望者が多いから変えてくれないかとの連絡。どうやら上司や先輩スタッフと希望が被ったらしい。後から希望出した人に先に打診してくれよ。こっちは早くから希望出してたんだから…。結局私が希望ずらすことになったし…。こんなんばっかり。もうやだ。