投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

さんざん、人をいじめてきて、くつすてられたり、暴言はかれたり、最後は死ねとまでいっておいて、そんなことばっかりやってるから、みんなから総スカンくらわれたら、あなたとは一緒に仕事できないからやめますっていっておいて、それから2ヶ月、必死でしがみついてるあなたが、本当に見苦しい。
一言でも謝罪してくれたらいいのに、何事もなかったかのようにふるまって。
何人もナースやめさせておいて、天罰くだらないかな。
職場や他スタッフの悪口や愚痴をツイッターで吐きまくってる後輩がいる。
本人は当然気づいてないけど、全部病棟内のツイッターのユーザーに筒抜けになってる。
私に対しても「つまらないことで怒られた。なんで私が若いからって言われなきゃならないの?ムカつく」って書かれてて。
表向きは「一番年下だけど頑張ってます」オーラ出してるけどかなり腹黒い。
業務指導には舌打ちで返す。
早く辞めればいいのに。
主任になったとたん、
傲慢な態度。勘違いしてるよね。
だからそんなあなたに取り入ろうとひれ伏すスタッフの多いこと。
あなたに気に入られたと勘違いの方々は我が儘しほうだい。
貴方のお気に入りは二日酔いで体調崩して夜勤できなくなっても代わりはお気に入り以外のスタッフにさせる。
お土産で頂いたお菓子は夕方もって帰る。
犬の調子が悪いと年休をとる。
貴方には管理能力が無いわ。
私が他の病院だ見てきた主任は間に立たされて大変そう
だったわよ。
お局様。全てが残念。正論言ってるつもりだろうけど、何言ってんだかさっぱり分からない。
ずーっと1人で喋り続けてなんの解決にもならん。
ただ自分の仕事押し付けたいだけ。責任もとりたくないだけ。だったら仕事辞めたら?仕事は平等にしなければならないよ。上にばっかり媚って大嫌い。
主任さん異動してくれないかな。一人で突っ走りすぎだし、全部自分でやりたい!って感じで。「私やるから」が口癖ですか。そんなに他の人が信用できないかな、私がやるじゃなくて、一緒にやろうって教える気はないわけ!?何十年もずーっと同じ部署にいるけど、外の世界知った方がいいと思う。気分と人によって態度変わるし誰よりも主任との勤務が一番働きづらいです!
仕事から逃げまくって私にばっかり押し付けてることに対して、私の方が年下だからって勝手に指導者面して粗探し&仕事かき回すのやめてもらえますか?
頼んでもいないこと、かつ当事者がやるべき事を勝手に黙ってやって、結果ペースが乱れたり尻拭いする羽目になったりします。こんな事して、万が一患者の命に関わることになったらどーすんの?強く注意してもヘラヘラするだけ。次やったら、確実に師長&主任に報告させていただきます。あなたの愚行、いろんなスタッフから報告いってますよー。私も2回ほど報告しました。気づいてますか?注意してもヘラヘラするか黙り込むだけで、全く態度改めないとかどんなメンタルなんでしょう。今の師長は男性だからって決して甘やかしませんよー。
今日の外部から来た当直医、偉そうにしてんじゃないよ。1日不愉快極まりなかった。
バイトの身分で、横柄な態度を取るなよ!
夜勤組みたくなさすぎる人がいてしんどい…
夜勤リーダーだから受け持ち少ないのはわかるけど、全部状態が軽いってどうゆうこと…
それでこっちが手が回らなくなるとぐちぐち言ってくる…
リーダーがやるはずのケアも何もやってくれない。
休憩の時もこっちにそんだけ重症の人がいたら頼むことも多くなることくらいわかってますよね?「持ったことないからわかんない。」って何?それでも看護師ですか?私よりも経験年数上ですよね??
自分の受け持ちに重症の人がいれば周りが協力するのが当たり前、でも他の人の受け持ちに重症の人がいても協力しない。みんな表では仲良くしてるけど裏では色々言われてますよ〜!医師も気づいてる人いますよ〜!
施設の看護師?もしかして准看護師?

皮下注の部位、なぜその部位なのか聞いてくる。
え~っ!
それは基本中の基本よ。

聞かれてびっくりした。
知らないくせに知ったかぶりばかり。見苦しいです。

先生が薬の名前を間違って言っていることに気が付いた私。
それを休憩時間に話していたら、「そうそう、間違ってるよねぇ」と。知っていたかのように。
あんたなーんにも勉強しないんだから。
診察の時に前のめりになる程、先生が入力しているPCを見てるのに、入力ミスがあっても気が付いたことなんか1回もないし、病気のことも薬の事もなーんにも知らないじゃん。
素人かと思うようなことを私に聞いてくる。

それなのに、知っていたかのような発言ばかり。
勉強の習慣がなかったのね。