コロナ病棟勤務してたのに、入院患者いなくなった。いい事なのに、国からお金貰えるからって後3ヶ月病棟はそのまま。その間スタッフは毎日助勤。助勤って手伝いなはずなのに。慣れない病棟で患者見て、配置換えできたスタッフと同じ扱いで仕事させられる。患者は軽い人を持たせてくれるけど、お陰で午前中で記録まで終わってしまう。助勤だから病棟の動きすらちゃんと説明されず、何か手伝えることはと忙しいそうなスタッフに声かけて自分で仕事探さなきゃいけない。言われても1人ではできない事多くて、結局スタッフが忙しいのに説明する羽目になり、嫌な顔される。毎日ストレスで夜眠れないし辛い。しかも夜勤なくなり毎日日勤。夜勤手当なくなって収入も減る。何でこんな目に遭わされるんだろ。本当に辛い。
経験年数の浅い看護師に対して指導が厳しすぎる、優しく優しく辞めないように味方になってあげなさいってばっかり言うけどこっちは散々指導してる。
何回も何回も同じことを指導さてるけど同じことを繰り返す。夜勤中にどうしたらいいですかと連絡が来る。
休みの日まで指導しなきゃ行けないのか、相手がサポートする為のペアじゃないのか。
チームが違うから、分からないからリーダーに連絡して聞きなさいっておかしくないか??そういうもんなのか??
師長に相談したら今後夜勤中分からないことがあった時連絡が来るかもしれないと言われた。
指導側の負担ばかり増えている。指導とはこんなに蝶よ花よと育てることなのか?
自分で考えてこれで良いか相談する、それなら分かる。それが出来ていないのに結局本人は聞けば良い、聞いた事だけやれば良い。後から突っ込まれたらあの人にこう言われてやりましたといえば良い。
そんな状態になってしまう。もう正直指導に関わりたくなくなってきている。
長い目で見ろと言われてももうしんどい。
そんなに言うならあなた達が付きっきりで指導して下さい。
長文愚痴失礼しました