投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

ホテルと勘違いしてない??
お前が治したくて入院したんだよな?
散々個室陣取って、個室代分のサービス受けてないから個室代払わないって何??病院はホテルじゃねえから。サービスとかねえから。看護師は接客業じゃねえから。
は?お金かかるなんて聞いてないって?都合いい時に認知症になんなよ。クソ。
先日、日本看護連盟の役職をされている方とお話をさせて頂く機会がありました。

ちなみに日本看護連盟≒日本看護協会で、日本看護連盟は自民党の下部組織にあたる政治団体です。

話題は看護師の待遇に関するもので、その方が仰るには「ベースアップ評価量加算によって、2.5%のベースアップが実現したのは自分達の頑張りだった。」との事です。

「ん、待てよ、ベースアップどころか、ボーナスを半減させられて、各種手当も削られて、年収ベースで数十万円減っているのは何でなんだぜ?」という疑問と、これが全国で起こっていて、全国一斉ストにもなった事も伝えて、これに対して連盟は何をしているのかも聞いてみました。

その答えは、「連盟所属の参議院議員である某先生(ここは実名)が国会の委員会で、石破総理に代表質問している。」と動画を魅せられました。

確かに、質問はしていましたが、原稿に目を落とし型通りの質問をし、総理が同じく原稿の棒読みで返す形で、何一つ言質すら得られてはいません。

「総理に質問したのはわかったが、この国会議員の先生達は、厚労省や財務省などとはどのように折衝しているのか?」と重ねて質問してみます。

「厚労省には看護師などの要望書の提出を行っている。」との答えです。

実質的な決定権を持っている所管官庁との話もまとめずに、総理への代表質問を行った形なので、言質が取れないのも当然です。

こんな話をしているうちに、次第にヒートアップしてきて、「何故、みんな看護師の待遇が悪いのを協会や連盟のせいにするんだ?待遇改善は労働組合の仕事だろう。」と逆ギレされました。

いや、ちょっと待って、全国の会員から「政治に一番近いところにいるのが日本看護協会≒看護連盟」と言って会費を集めて与党に上納したり、選挙資金に使っているのは誰か?という話にもなりました。

ちなみに病院業界での労働組合組織率は、17%くらいでしかなく、これで業界全体の待遇改善のロビイ活動をするには無理があります。

最初からまともな答えは期待していませんでしたが、「ドヤ顔」に始まり、「逆ギレ」に終わるのはあんまりではあります。

こちらとしては現場で働く者の現状を率直に伝えただけでしかありません。

予想はしていましたが、全く誰のために存在する組織なのかが、さっぱりわかりません。

地方から医療崩壊が進んでいるのは、看護師が耐えられずに現場を去っている事も原因だという話のところで、会話が決裂してしまいました。

全国組織の活動の詳細を知る立場の人が、一現場看護師の質問にすらまともに答えられずに、逆ギレしてしまうようでは、この業界の先が知れていると思うのは、決して気のせいではないのでしょう。
だってあなたいつも何が起きていようと定時ぴったりに帰るじゃないですか
それを今回私達がしただけですよ
何ですか?
私達は定時で帰ってはダメなんですか?
正論でみんなを黙らせるのはいいが
いざとなると逃げ腰で
『責任が取れないから出来ない』
って言うの卑怯です
お気付きでないと思いますが
みんな影で嫌ってますよ
のんびりトロトロオムツ交換をして約50人のうち2人しか変えなくても他の人が残りの人をしてくれて楽だもんね
手袋とエプロン装着に5分かかれば他の人が2〜3人変えてくれるから楽だもんね

そんなことしてたら、反感買って見捨てられるよね
実際、もう見捨てられかけてるでしょ
きつい思いしたくないのならずっと親のスネかじって一生ニートで過ごしなさいな
楽な仕事なんてないのよ
師長のシフトの付け方下手すぎる!
ごめんね、つけられなかったの。
って
休深多すぎる。休みの半分が、休み深夜って
つける気ないだけだろ?
ストレスしか溜まらん!!
看護師の高時給バイト広告を発見し、友人と一緒にとりあえず見学という事で都市部にある施設に行ってみました。

一応、普段の様子を知りたいので、なるべく目立たない普段着行く事の了承をもらう事を伝えたのですが、普段着で行くのに断りを入れる人は珍しいとの反応です。

そして現地に到着すると、事務所の社員のなにやら刺すような視線を浴びます。

そして現場はと言うと、やたらと国際色豊かな感じです。

聞けば、社会貢献のために積極的に技能実習生の受け入れを行っており、加えて柔軟な働き方に対応するために雇用形態も様々であるとの説明を受けました。

「言葉や文化の違いは大丈夫か?」の質問には、過去にもフィリピン人やベトナム人、現在はミャンマー人が中心で実績は申し分ないとの事です。

ここまでで、突っ込みどころと言いますか、普段着で行く事の断りへの反応の段階であった違和感は確信へと変わってきました。

そして決定的だったのが、日本人職員の苛立った様子に対して、外国人職員の挑発的な反応です。

そして衝撃を受けたのが、「看護師さん達には勤務中は司令塔の役割を果たして頂き、その勤務帯での責任者も兼ねてい頂きまず、」との説明です。

「いや、ちょっと待って、不定期のバイトがそれなの?」という感想しかありません。

そして面接もしない段階で食い気味に、「いつから来れます?」と畳み掛けてきます。

「あと1週間くらいの間に来月の予定がわかるので、その時まで返事を待って欲しい。」と伝えましたが、この時既に断る選択肢しかありませんでした。

いくら相場よりも時給が高いとはいえ、ヤバさ全開の職場で責任者までやらされるのはとても無理です。

本業の病院も正直なところ、このような未来が待っているような気がしてなりません。
1 2 3 4 5 6 7 1,329