投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

医者って患者の何みてんの?
血圧測るだけで苦痛とる手段考えないの?
何のための血圧測定 ?治療するわけでもないのに
何のために医者やってんの?
疾患には目を向けて患者自身には目を向けない
医者やめたらいいのに
わけのわからない病院には
就職しないのが賢明
根拠すらない治療
無駄に疲れ愚痴ることが多くなるならさっさと他あたったほうがいいな
偏りが酷い勤務シフト
土日ごとに16時間勤務をつけられたり平日だけの時もある。
バランスが悪い。
他のスタッフが月3~4回に対して私は6回付いている。
何故かと問うと◯◯さんは5回だから仕方ないよと…
意味がわからない。
流石に16時間勤務(1人で勤務)6回は身体の調子が悪くなった。
家事もままならず病院で過ごす時間ぎ圧倒的に多い。
仕事とプライベートは分けたいタイプだから職場に居ることがストレスになるわ
仕事が楽しいと、やりがいがあると思って働いていたのはいつのか頃か。
辛いことや環境の変化などで、こんなに病んでしまうなんて、思っても見なかった。
「こんなはずじゃなかった」
そんな思いでシフトをこなすのみ。
いつまで、からだが持つのだろうか。
いつまで、心が持つのだろうか。
そう思いながら働いている。

そう思いながら働く看護師は、世の中に沢山いるんだろうな。
私だけじゃないと、思いながら今日もこれから仕事にいってきます。
私はパートなの。契約時土日祝日は休みの契約。正社員が休むために年末年始出勤するとか割に合わないわ。そもそも給料のベースが違うのにリーダーまでやらされてマヂ勘弁だわ。仕事中は頑張るからせめて雇用形態みてから発言して下さい。
出来てないなら出来てませんって言ったらいいですよ。確認のために聞いてるので。
情報もとれない、何かと準備も出来ない。
大丈夫?小さな事でも嘘つく人って癖だろうな。こっちが気づいてないと思ってたら大間違い、バレてるし。もう信用してないから。毎回自分で確認済みだし。
何かしてるフリしたら、すぐにバタバタと用意してるけど、何に焦ってるの?笑
後ね、医師にちょっと冷たくされたらキーキー言ってうるさい。相手に期待しすぎでしょ。
本当にあんたとペアになった日、最悪だわ。
尻拭いもいい所、疲れる。
「仕事いっぱい手伝ってくれてありがとうございますー、私の方が早く終わっちゃってすみませんねーお疲れ様ですー」
と一方的に早口で言われて、帰った二年目。
何のアピール笑
こっちはあんたの残務を含め他も手伝って、とっくに終わってる。係の仕事してるだけ。
何にも考えれず、自分もない。ただプライドが高く、考えがめでたい人には分からないだろうな。こっちの苦労なんて。新人に転入した患者で分からない事聞かれただけで、「は?申し送りになかったので知らないですー」と言い返すビビり様。
去年まで新人だったとは思えない、態度。
知識も技術も追い抜かれているの分かってる?早口で焦ってるのバレバレですが。
馬鹿な事するしか、周りと関係築けない馬鹿の典型で居続けたらいいわ。
看護師は私一人。
他2人は准看。

准看が二個一で動くから困る。

私が手の取る処置に入っていたら一人の准看が助っ人に入ってくれる。それはいいけど、もう一人も入ってくる。
いらんのに。

で、他が手薄になるから私が処置からはじき出される形で、私はほかの仕事に回るはめになる。

私がついていた処置なのに。

毎回、そんな事。

おい、退職したはずでまだ残っている准看おばちゃん、いい加減にしろよ。
目に見える事だけではなくて、次に起こることや仕事の優先順位を考えて動けよ!!。あんたのフォローばっかりしたくない。
よくそんなんで今迄仕事をしてきたな。
まあ、それだから、どこでもいじめられて辞めて、点々としてきたんだろうけど。
事後報告でいいから、やりたいようにやっていいですよ。と、上司がいったものだから、本当に好き勝手にやらかしててて、後始末にまわる自分がしんどい。やりたいようにやることと、好き勝手に発言するのは、別ですよ、、、。相談すべき事と事後報告ですむことの違いは考えて欲しい。医師の機嫌損ねたら、、、面倒くさい。
あー。
明日は仕事。
いきたくないなぁー。
でも、お給料頂いているしナントか行かなきゃ
患者さん看るのは好きなんだけど、職場のやり方にまだまだなれなくて( 。゚Д゚。)

転職なめてました。
いつになったら、慣れるかなぁー。
初めからできる人なんていないってわかってるけど、いざ自分がその立場になったら、こんなに辛いものだなんて思いもしなかった。

この体験が、これから役に立つことがあるとしたら、辛い体験も乗り越えられるかなぁー。
(。・´_`・。)ー