投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

出勤したけど体調が悪いとのことで通常業務の半分以下しか仕事してない。でも昼休憩はちゃんととってるしご飯も普通に食べてて楽しそうに笑って話してる。午後の仕事になるとまた体調悪いらしくて、仕事はするけど休憩室で休んだりもしてる。これで1日の給料発生してるんだよ。普通に働いてるのがアホらしい。働けないくらい体調悪いなら帰りなよ。
研修に出ろって言われたので、「自腹で」「有休使って」参加した

クッソめんどくさい事前課題、事後課題終わらせて、2年がかりの研修が終了
先日、「あの研修報告やってないよね」と、部長に言われた
自腹で行きました。研修報告する必要は無いと伝えたところ、研修費を出して。特休(研修参加)で出た他スタッフはちゃんとやっているから、やれとのこと

いやいや、自腹参加はやらなくていいと部長に確認した。だから、自分でお金出して、有休つかって参加したんだと伝えたが、そんな事は言っていないと、手のひら返してきた
どうせ一緒に行った部長のお気に入りからなんか言われたんでしょ

研修報告会をするらしいけど、その日は休み希望いれた。
部長のお気に入りさんから、しっかり話聞いてあげてくださいね。研修中ずーっと寝てたから、何話すか知らないけど
病院ナースとクリニックナースの違い。病院ナースは個人プレーで孤独。クリニックナースは仲間を意識して仕事をしている… 私にはそう思えてしまう。病院ナース、孤独じゃないですか?
今年で看護師8年目になります。
経験年数こそ重ねていますが、いまだに患者へ心臓マッサージをしたことがないですし、人工呼吸器を装着した患者を1度も受け持ったこともありません。
人工呼吸器=扱うのが怖いという考えから抜け出せず、呼吸器とは縁のない病院を探し続け今に至ります。
急変対応もできない、重症患者をろくに見ることが出来ない、かといって今から急性期に飛び込むような根性もやる気もない。怖がりなのを言い訳にしてここまできてしまった自分が情けない。きっと仕事を辞めるまでこのままなんだろう。
ああ仕事行きたくないなぁ。気を遣うのがもうメンドー。
一番長く勤めてるからと看護師の仕事にまで口を出してきて偉そうにする、職場内で一番年下の事務員。報連相もなく何かあれば機嫌がすぐ悪くなる。
言うことがイロイロ変わり、話の内容がとっ散らかって説明がワケわからない先輩看護師。こちらが要点をまとめて(それはこういうことであってますか?)と何度も確認しないといけない。でも次の日、また違うことを言い出す。
もう辞めたい。
医療機関のうち、今年の冬のボーナスが4割の職場で大幅減額となるようです。

これは医労連加盟の労組のある医療機関の話なので、16%やうちの4割という事になります。

8割の医療機関では労組がなく、実態は不明ですが、交渉手段がないのでボーナス不支給も含めて、もっと大きな数字になる事が考えられます。

看護師の待遇改善の話になると、「原資は公的資金である健康保険と、税金なのに財源もないのに無理だろう。」と言ってしまう看護師がいますが、財源の事を考えるのは現場で働く看護師の仕事ではありません。

政府や経営者を思いやって、待遇改善を要求してこなかった結果が待遇の切り下げによって、特に地方なんかではワープアの領域にまで追い詰められる事になっています。

そして追い詰められているのは看護師ばかりではありません。

看護師の現場崩壊によって、医療機関は維持できなくなくなり、地域住民にしても具合が悪くても受診できないという事が現実に起こり得ます。

もっと言えば、生命の危機に瀕した時にも救急受け入れが決まらずに、タライ回しにされて間に合わないという事も。

介護職員や教員なんかは人手不足と待遇改善について、世論が味方しているところがかなりありますが、看護師に関しては何故かそうした動きは弱いように感じられます。

しかも、政治力をバックにつけた強力な業界団体がいるにも関わらずです。

そうした団体があるのなら、積極的に発信をしていき世論形成をするのが仕事ですが、内側である業界内に対しても支持が得られていないのが現状です。

なんなら、内側の人達からも業界の崩壊への片棒を担いでいるようにさえ思われてもいます。

今年の冬のボーナス時期も大企業のボーナス額を横目に、複雑な感情を抱くようになりそうですが、その結果は年度末に現れるものと思います。

医療機関の破綻と職員の大量離職が同時に起こるような事になれば、誰が泣きを見るのかを社会全体で考える事をもう少しした方が良いように思いますが、どうなのでしょうか。

余裕が比較的ある看護師なんかはこの業界に見切りをつけるのも、賢い選択であるように思います。
毎回言ってることが違うのはどう言うことですか?
あっちこっちに良い顔してその人の悪口…
最低です。
貴方によってぐちゃぐちゃにされるんですよ。
本当にスタッフのことなんか何にも考えてないのが丸分かり!
またまた勘違いしてるね
以前、OT活動で映画で患者に見向きもせず映画鑑賞に夢中になってたたから患者を見ろとは言った
別の日のOT活動。壁飾り作り。
ただボーーーッと突っ立ってるだけ。"見てる"だけ。
患者を見ろってただ見ておけという意味じゃないのよ。それだったらね看護師じゃなくてもいいの。
車椅子からずり落ちていないか、症状に変化はないかとか見ろって事なのよね
あとね、患者に近づいて関わろうよ
看護師歴20年なんだって。
それなのに、全く仕事ができない…
入職して半年経つのに、1人で仕事を任せられない。
人が足りないからと採用したのに、これじゃマイナスだよ。
色々指摘すると話の途中で「わかってます」「やってます」と被せてくる。
スタッフとのコミュニケーションも取れず、患者さんには「言ってることわからない」と言われる始末。
常勤で採用して、もう少しで試用期間が終わる。
院長にいくら説明しても「そのうちできるんじゃない?」と、状況を知りもしないのに能天気過ぎる!
みんな通常の業務でも忙しくて疲れ切っているのに、疲弊してる…
このままだと、本採用になっちゃうのかな…
1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1,407