投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

どうせ嫌だって言ったって
絶対やりたくないって言ったって
泣いて泣いて、辛いって伝えても
来年度も、同じ委員会をやらせるんでしょ

これって、パワハラで退職理由になります?
年度末になって各地の公的医療機関、とりわけ中核病院での病棟休止や閉鎖が相次いていますが、地方によっては医療崩壊と言っても差し支えない状況です。

これは来年度の病床削減の届出の期限が今月の17日であったため、そのようなニュース報道が多く出ました。

背景には赤字経営とともに、看護師や医師の退職による人員不足も影響している事は言わずもがなです。

人員不足の対処は採用増と退職の防止(強引な引き留めなどの阻止ではない)の処遇改善と労働環境の改善ですが、そのあたりに関して、熱心に取り組むところは多くはない印象です。

その代わりに行っているのが、「箱」を小さくして、少ない人員で充足率を高める方策では?と感じます。

医療機関の収入の原資は健康保険なのはご存知の通りですが、通常は物価変動にスライドさせる目的もあって、点数制になっています。

1点あたり10円となっているものが、必要に応じて11円や12円に変更できる制度設計です。

ところがそれを政府が行わないために全国の公的医療機関が
稼働率を上げれば上げる程、赤字に陥る事になっています。

そうなると職員の処遇改善は望めず、職場を去る事につながります。

ところが、政府はあえてそれをやっているフシがあって、病床削減で200床未満にすれば、補助金を出すという事までしているのです。

そうでなくとも病床削減に対しても、医療再編という事で歓迎してもいます。

まるでコメの減反政策のような事を医療で行う形です。

政府としては医療費を削減したい立場なので、病床が減ってくれればありがたいところに、医療機関自ら減らしていってくれればなおさらです。

まるでコロナ禍のような有事を忘れたかのような愚行ですが、これに対して病院協会などからの反発がないのは不思議ではあります。

この先、同じような有事が起こらない保証はどこにもなあのに、どうするつもりなのでしょうか。
上層部はまるで変化を求めず、微温湯に浸かっている中で、新人も中間層も耐えられずに辞めていく現状。
このことに気付かず、給与面での辞職だと勘違いしている上層部。

その中でまだ居残って、改善案や不満を発してくれる人がいるのに、その人は愚痴ばかり…と嫌われていて、損な役回りになっています。
いい加減この人も辞めてしまうし、この人が辞めたら私も続けられる自信がありません。

早く気付いて欲しいです…。
私も発信しないとと思っても、案が却下されるのが怖くて喋れません。
休憩時間にイヤホンして音楽を聴くなとは言わない
けれど、せめて片方だけでしょ
だから両耳しているから名前呼ばれても気づかないのよ
緊急な件で呼ばれた時どうするの?
最近病棟、外来、検査室との横の繋がりができて、連携が取れるようになってきた
師長がなぜか「私のおかげよ!」と得意げに言ってる

違うよ
バレンタインとホワイトデーで、お菓子を配った先輩がいる
それがきっかけで繋がりができたの
口ばっかりで文句言ってる師長なんか、知らねぇわ
都合のいいこと言ってんのはお前だよ?
アブレーション見たことないって言ったやん?なのに当日入院、当日オペを振るなよ。みろよって聞こえてきたけどだったら見れるように調整したら??もっと働いたら??おまえより倍仕事してんのこっちな。
異動してきた看護師のプリセプターしてるんですが、記録がぐちゃぐちゃの時があったり、新しく経験した業務について振り返りをしない。メモもとってない。新人ではないのである程度仕事は任せているのですが、ベテランスタッフから至らない点が多いと指摘されます。何度も何度も…。
本人にはその都度伝えているのですが、改善されないことも多々。教えたはずのことを教わってないと言っているとも聞きます。もう板挟み状態です…。そのせいか、最近は心窩部痛が酷く、私自身心身ともに限界です。
上司に相談したいけどその時間もないし、もうどうしたらいいのか…。なんとか改善してくれるといいなぁ…。
もう暫くはプリセプターお断りだな。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1,329