投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

夜勤専従パートとはいえ、人間。
契約回数以上の勤務シフトって…?
ここ3ヶ月、週1しか休みない…
労基上は問題ないのかもしれないが、正直疲れる。
転職検討案件かな…。
入職した新人たちの集合写真を見て、地獄へようこそ…来年の今頃は何人残ってるかな…と思いました。たぶん半分もいないだろうな。
何人新人が入っても続かず出て来なくなる、週1、半日、パートは害がないから続くのか?駅近クリニックのお話です。

常勤ナース一人しかいない、人が続かないからだ、何故か?仕事は早口で説明しメモを取れ…と。
二度目に手順を聞くとメモ見てやって!何を聞いてもメモに書いたでしょ!見てやって! 

午前外来の忙しく時に毎日コレを繰り返す、患者途切れと椅子に座らせ自己価値観ベースの説教…貴方より経験値があり、ただ仕事の動きスムーズにする為の此処のやり方を聞いているだけや。

誰でも嫌になり来なくなるが自覚がなく辞めた方々の悪口ばかり、陰口が多いが自覚無し。

自宅でレチン作品を創りネット販売している為週6日稼働はキツイ!と話すが…個人的な事は知らんがな!
自宅が足の踏み外しゴミの中の生活なんて知らんがな!47歳だと知らん知らん。

ほとんど昼飯食べず薬をがぶ飲みする量がスンゴイ!ランソプラゾール5シートが7日で残り12錠になってるわ!己の歳は47歳で旦那が31歳で精神科訪看で今!仕事が割と落ち着いてると語る…どの職場も共働きだった知らんがな。 

メンタルが崩れている人間は新人を上手く使いこなすことは無理かも知れんね、育てないと仕事の多忙で自身の首が締まる仕組みが未だに解らないらしい……誰でもキ印とは一緒に長くは働けない 
1年前に働き始めたドクハラの医者がいる
業務のことで看護師と揉めて話し合いを3回もち
看護師側から委員会に報告したパワハラ案件で
指導を受けている様子、なのに…
高圧的で俺様な発言や態度が改善されない

パワハラ医師にストレスをかけないように
直接接触しない形で仕事するように
と院長(雇用主)はいうけれど
他職種と協働できてないじゃん

それに、私たちはずっと
ドクハラ医師の罵声や怒りに対処していかないと
いけないの?
こっちのメンタルも、もたないよ

もうこの状況って無理じゃないのかな…
2年目くらいの子が仕事できなくて先輩に厳しめに指導受けてる。それが辛くて泣いたりしてたんだけど、先輩が師長に注意されてしばらく静かにしてると、凄い意見するようになった。あなたが言えることなの??っていう内容。最近は医師にも絡み始めてる。それを見てうわぁ…っとドン引きする毎日です。あの子はちょっと…どうにかして欲しい。
「看護の魅力を発信!」これは一体何をどう伝えたら良いのでしょうか。

職業としての魅力であるのなら、少なくとも世間一般と比較して恵まれた給与水準にあることや、休日が充実していて、一定以上の生活水準が確保できていなければなりません。

仕事内容としてはどうなのかといえば、安全が確保できていて、穏やかな職場環境などがあるのが大前提なのかと思います。

まず、職業としては給与水準はバラつきはあるものの、初任給の段階では夜勤手当でどうにかそれらしいところにはありますが、地方ではその限りではありませんし、数年もすれば他の職種に追い抜かれます。

その地方によってはワープアの水準に肉薄までしています。

労働時間や休日についてはどうかですが、不規則なのは言わずもがなですし、休日数は大企業並みを謳っていても、その内容が問題になってきます。

三交代の場合、その日の夜中に出勤する深夜入りや、夜中に退勤する準夜明けなどが休日に含まれていれば休日の質は大きく下がります。

二交代では17時間あまりの連続勤務後なので、体調面ではかなり厳しいものがあるでしょうし、ダメージ回復に費やす時間も相当必要となるでしょう。

そして、様々な要因による長時間労働かつ、無賃労働も伴ってきます。

仕事内容はと言えば、看護師の置かれた立場では、全方向からのハラスメントに耐える必要がありますし、職場としてそれをどうにかする姿勢が乏しいと言えます。

それと暴力や感染症、薬剤や放射線などの被曝などの物理的な受傷リスクも伴います。

医師やコメディカルなどとの連携と言えば聞こえは良いのですが、下請け仕事をぶん投げられる立場で、最近は助手(補助者、ナースエイドとの呼び名も)の不足により、それらの仕事も請け負わねばなりません。

そんな事情もあって、看護師の本来の業務がボヤけてしまって、「看護師って何をするんだっけ?」という状態に陥る事も。

そして、そんなこんなで荒んだ労働環境で、様々な対立が起こり、ぐちゃぐちゃの人間関係となって、そこにエネルギーを奪われ、疲弊にもつながります。

実際問題、そのような状況に置かれた看護師が魅力を感じる事などできるものなのでしょうか?

魅力を発信するなら、「中の人」の実感が最も効果的と思いますが、なかなか難易度は高いようです。

そこで優秀なライターさんのような人が無理矢理に詐欺的文章を書く事になりますが、内情が漏れれば何の意味もなしません。

さる業界団体あたりの「感動する看護エピソード」や、「おエラい方の武勇伝」で若い人が心を動かされる時代でもありません。
57歳正看護師。今の特養に勤めて3年目。
同僚はクセの有る人はいないけど、施設の方針と師長の態度に納得できないことが多々。

だけど、体力も落ちてこの歳での転職もきついなと悶々としてる。

もうすぐ現役でなくなるお年頃。

ここが最後の現場になるってのも嫌なんよねぇ。。。
現場の仕事をせずに、看護師でなくてもできる業務をしてる。
欠勤者が出ても、フロアのフォローに入らない。
内服処理は逃げて、終わった頃に「手伝おうか?」とか言ってくる。
労う言葉もない。
守ることなく非難してくる。

こんな師長について行く気がしない。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1,344